今日は快晴。
午前中早く畑に出ようと思ったのだけれど、昨日の晩に大雨だったので『こういう日は出なくていい、疲れているんだろうからむしろ休んどれ!』と珍しく義父が強く言うので昨日のパソコン関連のプリントアウトの続きとデータベースの整理。

昼食後、なんとなく疲れ気味なのでお昼寝。都内と違い標高があるので気温が低く、寝苦しくないのはいいなあと。ぐっすり休んでおきると3時間も経過していてびっくり。
本日は僕が久しぶりに顔を出しているということで『ちょPit南信』のメンバーが夕方から伊那市にある、おそばやさんのお店で閉店後に集まってマジックのシールドをすることに。
Packが足りてなかったのでM10は断念し、前環境のシールドの総当りをしたんだけれど結果は××○××○と散々な結果。レア様にさんざんいたぶられて惨敗。
会場を提供してくれた、おそばやさんや集まってくれたメンバーに感謝してみたりも。

帰宅途中は山道なんだけれど、そろそろ夏の装備では夜の山道は寒い。
もう一枚上着をもってくるんだったなあと思いながら帰宅。
今日からようやっとお盆の帰省で3泊4日の時間が取れることに。
なんといっても納期が重なってしまったことと、検収に伴う待機時間が必要以上に取られてしまった事が原因だったりする。まあ僕のクライアント様に対する過剰サービスは今に始まったことじゃないので自分自身の問題でもあるんだけれど。

朝10:00に八王子を出発、出発したら朝食をとっていないのでおなかがへっていることに気がついたので小仏峠で早々に持参のおべんとうで朝食。笹子峠出口のドライブインで一服し、武田神社で参拝したあと、13:00から昼食は『小作』双葉バイパス店で取る。一年前は平気で一人前食べられたのだけれど、ここのところ食が細くなってしまったのかずいぶんと残してしまう。
往復でいつも寄る、道の駅 信州蔦木宿で一服した後は実家まで一気に走って16:00には到着。途中の休憩が2時間程度なので、一般道180kmを実走4時間は相当速いペースで自分でもびっくり。

到着してみるとお盆の準備は整っていて、僕がやることもなかったので、駒ヶ根で毎週金曜日18:00からやっている『ちょPit南信』の定例ドラフト会に出てみることに。会場に到着後、軽くスタンダードを待つことしばし、M10の6人総当りドラフトを開始、赤からスタートして赤緑にしようとしたのだけれど、白いカードの流れが良かったので1パック目8手目で変更。白赤のビートダウンが完成。
ぶっちゃけほとんどプレリリース状態だったのだけれどもカードプールにも恵まれて○×○○○で2位というブランクがある中では嬉しい結果に。
旧交を温めつつ解散。実家帰宅は11:45。

『ちょPit南信』http://8013.teacup.com/shirataka/bbs
近頃ご無沙汰だったんでトーナメント参加の予定を立ててみたり。
出なきゃ勝てないし、マジックについては出て試さないとグランプリに向けてデッキも練れないし、がんばろうかなと。

6/15 狂戦士杯
6/21 The Limits2008 店舗予選大会サード カードキングダム 蒲田店
6/22 The Limits2008 店舗予選大会サード 夢屋
6/29 グランプリ神戸トライアル千葉一次
7/5 グランプリ神戸トライアル神奈川一次
7/6 グランプリ神戸トライアル長野
7/20 狂戦士杯
7/21 グランプリ神戸トライアル東京一次
7/26 グランプリ神戸トライアル神奈川二次
7/27 グランプリ神戸トライアル東京二次
8/2〜3 グランプリ神戸
8/16 プロツアー・ベルリン神奈川予選
8/17 プロツアー・ベルリン千葉予選
8/23 プロツアー・ベルリン東京予選
とりあえず仕事に支障のない範疇ではできるだけ出る方向性で。
今日はGPバーミンガムTop8デッキのうちManuel Bucherの【マネキンコントロール】を作成。これでデッキタイプは一通り揃ったので、これを第一メタとして自分のデッキを制作する準備ができた感じ。当面はこれらをまわしつつデッキ特性を覚えて、そのうえでこれらに勝てるデッキを作れればいいなあなんて思う。
デッキはどれもこれもランドは26枚、なるほど中速以下の環境なのかなあと考えてみたり。っていうかランドが止まったら即死な環境なんだなあと。

で、カード整理。なんせエクステンド含めデッキを全部ばらして整理をはじめたので、各エキスパンションすこしづつカードを整理しなくっちゃならない、あとストレージ2箱分くらいw。毎日地道に少しづつ頑張らなくっちゃなあと。
今日は午前中に仕事関連を一件片付けて午後は秋葉原の夢屋の『狂戦士杯』へ。
僕の日本選手権予選は松本で残念な結果に終わってしまったので、これからはGP神戸へ向けてのデッキ構築。調整用のスタンダードデッキは今日で解体してしまうのでシーズン最後のスタンダードかなあと。

一回戦【BR Burn】××
二回戦【WU ヒバリ】×○×
三回戦【Mono Green ファンガス】○−
四回戦【WG Bigmana】○○
結果は2-2-0で、残念な感じ。
その後ドラフトにも出たかったんだけれど、用事があったのでショウタ君に遊んでもらう。彼の【親和エルフ】にフルボッコにされてがっかり。

夕方は外注先さんのところに寄って、その後帰宅。
スタンダードのデッキを5個バラして整理。カード整理だけしていると疲れがたまってしまうので合間に『Grand Prix Birmingham』Top8デッキのうち、Matthias Kunzlerの【フェアリー】、Jonathan Randleの【キスキン】、Raphael Levyの【エレメンタル】を作成。
で、カードが足りない。近頃、ドラフトをほとんどしてなかったからローウィン以降のカード資産が全般的に不足している感じ。
いやいや忙しかったんだなあと実感。
今日は『日本選手権 松本予選』に出場。
ホテルで朝食後、早めに会場についたので周囲を見て回ると意外なほど【フェアリー】がいない。たいていはエルフとローグなのでデッキは【ヒバリ】を選択することに。
受付時間に近くなってから懐かしい?東京近郊遠征組メンバーが続々と到着、遠征組は20人くらい。みんなとじゃれあいながら受付。

一回戦【BG エルフ】××
二回戦【WU コントロール】○○
三回戦【BR ゴブリン】○○
四回戦【BG エルフ】×○×
で、2-2-0で権利取得の目がなくなったのでドロップ、四戦目は同行のKEIさんとの対戦。お互いでつぶしあいになってしまい、苦笑い。なによりも勝てたはずのエルフに事故がらみで二敗したいのがくやしいところ。

当分スタンダードもなさそうなので、アラジンさんの誘いに乗って久しぶりに『アクワイヤ』をやるも僅差で4位、ちくそー。
夕方に会場を出て石和温泉でほうとうを食べて東京へ。
会社までアラジンさんに送っていただいて、進捗確認をして27時帰宅。
今日は秋葉原の夢屋でスタンダードのトーナメントに出てみる。
なんにせよカンを取り戻すところからのスタートなので環境理解にまで至ってないのが辛いところ。初めて使うコピーデッキを自分風に3枚アレンジしただけなんだけれどサイドボードなんか相当適当な感じで。

一回戦【UG Faerie】○××
二回戦【UB Control】○○
三回戦【WU Beatdown】○○
四回戦【RG Bigmana】○○
結果は22人の4回戦で3-1-0、まあはじめて回したデッキなのでミスも多かったけれど、試運転でこんなところならまあそこそこかなあと。

その後の公認リミテッドはUBをやってみたのだけれどグチャって死亡。正直な話、まだ強いカードがわかっていない。マジックのリハビリも大変だなあと思うことしきりで。
今日も今日とで帰宅してからスタンダードデッキをシコシコと増産。
22時までに家に帰れればその後3時間は何かができるので、その時間は相当幸せ。
今日は【WUGヒバリ】と【MonoRed Burn】を作成。

デッキをまわせるのは基本的には週末くらいしかないけれど、帰ってきてからネットをまわってメタデッキの推移を見るようにしつつ、それにあわせで持っているデッキをチューンしていく日課が戻ってきたのはいい感じで。
当面はデッキだけでも持っておいて一人回しくらいはできないとなあ、なんて思ってみたりも。
今日は夜退社後に同僚と会社の会議机で久しぶりにマジック。

僕はいつも調整中は8個くらいはデッキを持っているのだけれど、近頃はふたつしか持っていないことがやたら不自由に感じたので帰宅後に【BG Elves】【UB Faerie】を制作。ようやく何とかデッキを作れる時間ができた感じ。

日本選手権予選前だからスタンダードのデッキを増産して、ひととおりはまわせるようにしておかなくっちゃいけないなあと。
今日は起きて窓を開けると、快晴。あんまり気温が高くって春を思わせるので思わず洗濯、布団干し。ついでにお部屋の掃除。

明日は板橋のGPTか夢屋の大会へ久しぶりに行ってみるかな。
そろそろグランプリ静岡の準備をしなくっちゃなあと。
今日は、NAC夫妻、●山さん、とどちゃま、ハラディン、鹿島@40cc、ソウイチロウ君、Jokerとまあ懐かしいメンバーが僕の自宅でドラフト会をすることに。
NAC氏がマジックへ復活するとのことで調整会らしきものを復活させることにしたのだけれど、どのお方もマジックの強さには定評のあった方ばかりなので負けること負けること。

ドラフト4回やって4勝7敗、きびしい。種族デッキへの入り方がわかってきた感じだけれど、まだまだ練習が足りてないのと、リミテッドのプレイングになっていない点がアカンなあ。
当分この会は週一度やっていこうかなあと、一日マジックできて幸せでした。
今回の温泉マジックの結果を。
【一回目WR巨人デッキ】1-2
《臭汁飲みの向こう見ず》×3、《忘却の輪》×3など
一回戦(Ayasu)××
二回戦(ソウイチロウ)○××
三回戦(鈴木大)○○
【二回目WGキスキン-エルフデッキ】2-1
《変わり身のタイタン》、《傲慢な完全者》×2、《忘却の輪》など
一回戦(鈴木大)○○
二回戦(ソウイチロウ)○××
三回戦(鈴木晋)○×○
【三回目BGwエルフデッキ】1-2
一回戦(ソウイチロウ)××
二回戦(ハインリッヒ)×○×
三回戦(鈴木大)○×○
【四回目BGエルフデッキ】2-1
《変わり身のタイタン》、《リス・アラナの狩りの達人》×2、《鋸歯傷の射手》×2、《葉光らせ》×4など
一回戦(●山)×○○
二回戦(鈴木晋)××
三回戦(パイポのおっさん)○○
【五回目WR巨人デッキ】2-1
《雲山羊のレインジャー》、《鳥の変わり身》×2、《ゴールドメドウの侵略者》×5、《忘却の輪》など
一回戦(パイポのおっさん)○○
二回戦(鈴木晋)××
三回戦(●山)○×○
青が強いのになかなか青ができなかったり、結果としては8-7-0で可もなく不可もなく。
さすがにコモンアンコモンは覚えたかな。
ともかく皆さんお疲れ様でした。
今日は夕方からAshさんに自宅へ来ていただいて前環境のカード整理を。
彼はカードショップの店員歴が長いのであっという間にカード整理が済んでしまうのがすごいなあとかついつい感心してしまったりも。さすがに僕とはレベルが違う。
というわけで、お礼といってはナンだけれど夕食はカレーと鳥モモ肉のモロミ葱焼をつくって食べていただく。

夕食後はスポイラーリストを見ながら、ふたりしてあーでもないこーでもないといいながら新環境のスタンダードデッキを作ることに。楽しみながら修正してはまわす感じで。
なんとかデッキひとつは目鼻がついた感じで。
今日は夕方から夢屋経由で柏木亭に集まってドラフト、環境最後ということであまってしまったタイムスパイラル×3でやってみたり。
できたのはBRの除去デッキだけれど序盤を支えられるクリーチャーが取れなかったので結構きつい感じ、思ったとおりテンポを取られてたり、肝心なときに1アクションしかできなかったりで死亡。

22:30くらいにみんなで分かれた後、バーガー屋でmousquetairさんとなんとなく仕事のやり方についての話をしてみたり。まるっきり業種の違う彼の話を聞いているとなんとなく楽しくなってきてイロイロ仕事にまつわる話がはずむ感じで。
『仕事の話をしてるとき、マジックより楽しそうに感じるのは気のせいか。』なんて彼のBlogに書かれてみたりも。
今日は22時帰宅。
ストレス発散っていうか、おくさんとろくにデートも出来なかったのでたまには彼女とゆっくり食事でもしようかと夜の神楽坂へ出向く。

前々から目をつけていた『地ビールダイニング La Cachette』へ入って地ビールを。
はじめての店だけれどアットホームな雰囲気につつまれたお店でなかなかいやすい。地ビールは日本と各国の瓶詰めが主体。2人で飲み物4品、ピザとフィッシュ&チップスで6,000-お財布にも優しい感じで。おくさんと交換しながら飲んだビールを以下に紹介。
○リンクトガーレン ペールエール
香りがすごく良い、麦芽の香ばしさが良く出ている。エールにしては飲み口がさっぱりしていてキレが良い。苦味は結構強い。
○エチゴビール ミュンヘンラガー
麦芽香強く、のどごし、キレとも良し。癖がないのではじめの一杯目向け。
○富士桜高原麦酒 森のヴァイツェン
冷たいうちは桜チップのスモーキーフレーバーが強すぎるきらいがあるけれどあたたまるとフルーティな香りに変化する。喉越しはなめらかで苦味も抑えてあり飲みやすい。
○ミャンマーラガー
よく味わうと蜂蜜にも似た香りがあり、キレ、喉越し、味ともに秀逸。僕的には良作。
『地ビールダイニング La Cachette』 http://la-cachette.jp/

立て込んでいた仕事もひと段落ついてきたので、今月からグランプリ北九州に向けてのマジック的日程を立ててみたり。

09/29ローウイン プレリリーストーナメント江東区砂町文化センター
09/30ローウイン ドラフト、点数表作成
10/06ローウイン プレリリースパーティ
10/07調整会、点数表検討
10/13〜15マジック練習のため山ごもり
10/20調整会
10/21グランプリ北九州トライアル川崎教育文化会館
10/28調整会
11/04調整会
11/09〜11/11グランプリ北九州

こんだけがんばれればいいなぁ。
今日はおくさんの実家から長野市まで100kmほど走って『プロツアーバレンシア長野予選』へ出場。地元系のメンバーとも交流しておきたかったし、折角PTQに出場できるタイミングが出来たから出ない理由もなく。
現地についたらやっぱり先に来ていた遠征組、ユン、にゃが君、なかしゅーさんなんかといろいろおしゃべり。

今日のデッキはRGのバーンデッキ。
【RG Burn】
4《ギャサンの略奪者》
4《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
4《特務魔道士ヤヤ・バラード/Jaya Ballard, Task Mage(TSP)》
4《タルモゴイフ》
3《カヴーの捕食者》
3《裂け目掃き》
4《巻物の大魔術師/Magus of the Scroll(TSP)》
3《嵐の束縛/Stormbind(TSB)》
4《癇しゃく/Fiery Temper(TSB)》
4《裂け目の稲妻/Rift Bolt(TSP)》
1《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven(TSB)》
3《ケルドの巨石》
4《燃え柳の木立ち》
4《地平線の梢》
8《山/Mountain(TSP)》
3《森/Forest(TSP)》

一回戦【RGストームデッキ】○××
ライフ24点を一気に削られて死亡、まったく無警戒だった。環境の練習不足。
二回戦【ユンデッキ】○××
惜しかったんだけれど適時引かれて死亡。長引けば勝てないなあ。
結果は0-2、まあやってなかったし、こんなものかなあと。
でも悔しくなって謎にマジック熱があがってくる、及ばないまでも頑張っていかなくっちゃ。
今日はプロツアーバレンシア予選に向けていろいろデッキの整備。
いつも構築シーズンは8個くらいデッキを作るんだけれど、今回は【UB Control】【Mono Blue Control】【UG Beatdown】【Mono Red Beatdown】など含め5個ほど。メタデッキ4個、出場予定デッキ1個とさびしい限りで。

もっと早くデッキを作っておいて、『メタゲームの推移にあわせメタデッキを変更していきつつ環境を理解する』という構築環境理解のスタイルが通せなかったのでまったく自信がない。とはいえ最低限の努力と、出場しつづけることは続けて生きたいなあと思う。
昨週の疲労のためか11時過ぎまで起きれず。
とはいえブロック構築の調整をするという約束があるので、ブロック構築デッキを2個作り柏木亭へ。L鈴木さんと約束をしてたんだけれど、ブロック構築のデッキを作っている時間がなかったそうなんで仕方がない。Ayasuさん、mousquetairさん、パイポさんたちと10版ドラフトを一度やって会社へ。

何で会社かって言うと会社は柏木亭の裏手にあって、柏木亭の表で一服ついてたら帰宅途中の社長と出会って仕事の話をしてたらちょっと心配になっちゃったので。
雨が激しくて帰るのがきついから日記更新してたりも。
今日はCDCへ顔を見せに、っていうかアラジンさんに生存報告をするために本八幡へ。
昨日疲労気味だった上4時間しか睡眠時間が取れなかったこともあり、あまり勝てる気がしなかったから出場するのはやめて用事だけ済ませて帰ろうかなあと思っていたんだけれど、顔だけ出して出ないのも主催者に悪いなあと出るだけ出て行くことに。
で、まわしている時間もなけりゃサイドボードはその辺のカードをつかんで持ってきただけ、つくったばかりという三重苦状態のまま《Commander-Subdual》(司令官の制圧)デッキで出場。
一回戦【Solar Flare】×○×
二回戦【UR-Control】○×○
三回戦【Solar Flare】○×○
夕方から親類の家に行かなければいけない用事があったので、2-1-0の三回戦ドロップで。
三回戦は久しぶりにお会いするネタ蒔き時さんとの対戦だったり、昼ごはんは、みやけんさん、ソウイチロウ、まはも茶さんたちとわいわいラーメン屋にいってみたりで内容的には濃くて嬉しかった感じで。

家に帰り一時間ほど仮眠を取って夜は本所に住む母方の叔父宅に呼ばれて隅田川の花火を見ることに。花火は19:30からなので18時過ぎに到着すればいいだろうと、おみやげの肉まんとスイカを買い込んで蔵前駅に到着。で肝心の蔵前橋は規制がかかっていて渡れない状態、その上ものすごい人出。花火が始まってようやっと列が動くも橋の上で止まってしまう人が続出し、叔父の家まで普通に歩けば5分のところを2時間以上もかかり、到着は20:30という有様。ずっとスイカかかえてたんで腕が痛くなってしまった。叔父の家の屋上で花火の最後のほうを楽しんで、食事をしてようやっと人心地がついた。
久しぶりに会う従兄弟家族の笑顔と久しぶりに食べる叔母の手料理がありがたかったなあと。来年は早めに行っていようっと。

従兄弟の子供たち二人とカードゲームの話で盛り上がりまくったのはちょっとだけいい感じ。マジックでも教えてみようかなあとか思ってみたりも。
今日は日本選手権東京二次予選に出場するために板橋まで。
会場では本当にご無沙汰になってしまったメンバーに挨拶しつつ、ひさしぶりのトーナメントマジックの雰囲気を楽しんでみたり。
僕はセンスがないので練習量でカバーするタイプだから、正直な話今回はあまり自信がない。まあ、復帰第一戦なのでやれるだけはやるかなと、昨日煮詰めた【UR Tron】で出場。

一回戦【Solar Flea】×○○
いきなり岡田渉さんとあたってしまってちょっとげんなり気味、知り合いとはあとにあたりたいものだからね。
二回戦【Tricolore】○○
三回戦【ゼロックス】××
やってないと対応がまるでわからない、序盤は【Dragonstorm】と思い込んでいたところからいきなり奇襲されて死亡。知らないデッキがいること自体、言語道断。負けて当然。
四回戦【UB Control】×○×
基本的には負けたくない相手だったのだけれど、回りが微妙に悪くて負け。
五回戦【Dragonstorm】××
2−3ドロップ、ィャィャもうコテンパンにやられてしまった。結果としてはまじめにStorm対策くらいしておけといった感じで。
悔しくて微妙にテンションが上がってきたので、そこから夢屋へ行き22時まで特訓してみたりも。
しかし『やっぱりマジックおもしろいなあ』なんて実感した一日でした。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索