とんだクリスマスプレゼントを貰ってしまったこと
2007年12月25日 バイク今日はクリスマス。
朝出社途中に、二車線道路でセブンイレブン前を通過しようとしたとき、路肩に止まっていたワンボックスの運転手側のドアが突然大きく開いたので避けきれなくて突っ込んでしまう。
ハンドルからドアに突っ込んでしまったのでバイクのコントロールが利かず、中央側の車線に渋滞停車中のタクシーに接触、転倒してしまった。
ハンドル含むフロントまわりはダメージが深刻、その他エンジンケースがわれ、流れ出したオイルで道路が油だらけ。僕自身は左小指と胸部の打撲でほとんど怪我はなかったのだけれど、件のために救急車を呼ぶ。
事故処理に来た警察での話では『ワンボックスの運転手の不注意だね』ということだったので僕は飯田橋の警察病院に運ばれることに。
病院ではエコーとCTをしてもらい、ほとんど問題なく全治一週間打撲のみという診断で一安心。事後処理のために牛込警察まで行っても切符ひとつ切られることもなく『(相手のドライバーは)年末で忙しかったんで周囲見てなかったらしいね、災難でしたね』と放免される。
知り合いのバイク屋さんにレッカーを頼み、保険会社数社に電話をしながら、午後から出社。
バイク、直るといいけれど。
朝出社途中に、二車線道路でセブンイレブン前を通過しようとしたとき、路肩に止まっていたワンボックスの運転手側のドアが突然大きく開いたので避けきれなくて突っ込んでしまう。
ハンドルからドアに突っ込んでしまったのでバイクのコントロールが利かず、中央側の車線に渋滞停車中のタクシーに接触、転倒してしまった。
ハンドル含むフロントまわりはダメージが深刻、その他エンジンケースがわれ、流れ出したオイルで道路が油だらけ。僕自身は左小指と胸部の打撲でほとんど怪我はなかったのだけれど、件のために救急車を呼ぶ。
事故処理に来た警察での話では『ワンボックスの運転手の不注意だね』ということだったので僕は飯田橋の警察病院に運ばれることに。
病院ではエコーとCTをしてもらい、ほとんど問題なく全治一週間打撲のみという診断で一安心。事後処理のために牛込警察まで行っても切符ひとつ切られることもなく『(相手のドライバーは)年末で忙しかったんで周囲見てなかったらしいね、災難でしたね』と放免される。
知り合いのバイク屋さんにレッカーを頼み、保険会社数社に電話をしながら、午後から出社。
バイク、直るといいけれど。
事故の後処理をしてみたこと?
2007年2月22日 バイク今日は腫れも引いてきたので普通に出社。
動くと若干痛いけれど左手姉指以外はなんとか大丈夫になってきた感じ。通常業務をこなし、帰宅後駐車場でバイクの損傷を再チェック。
シリンダーヘッドオイルシール交換、クーラントホース交換、フロントカウル交換。オイルシールが6000-、クーラントホース800-、フロントカウル29000-、クーラントとオイル交換で10000-、工賃が10000-。これに携帯電話の表面が破損しているのでこれを交換しなきゃいけないので4000−。おおむね6万円の修理費になる。
本当はズッてしまったマフラーも交換したかったんだけれど、走行に支障ないし、まあいいかなと。
指もなんとかなりつつあるので月曜あたりからはいつもどおり生活ができそうだなあと思ってみたりも。
動くと若干痛いけれど左手姉指以外はなんとか大丈夫になってきた感じ。通常業務をこなし、帰宅後駐車場でバイクの損傷を再チェック。
シリンダーヘッドオイルシール交換、クーラントホース交換、フロントカウル交換。オイルシールが6000-、クーラントホース800-、フロントカウル29000-、クーラントとオイル交換で10000-、工賃が10000-。これに携帯電話の表面が破損しているのでこれを交換しなきゃいけないので4000−。おおむね6万円の修理費になる。
本当はズッてしまったマフラーも交換したかったんだけれど、走行に支障ないし、まあいいかなと。
指もなんとかなりつつあるので月曜あたりからはいつもどおり生活ができそうだなあと思ってみたりも。
事故の後処理をしてみたこと?
2007年2月21日 バイク昨日から発熱してしまってほとんど睡眠をとることができず朝を迎えてしまう。
事故相手に、バイクと携帯電話の修理に最大10万円程度かかってしまうことを告げると、『僕もバイク乗っていたからわかるけれど、そんなダメージじゃないじゃないか。10万円もあれば中古車が買えちゃうじゃない。事故に乗じて不当な請求をされても困るよ。』なんてことを言われる。不当な請求ではなく明らかに事故が原因なコレコレにいくらですなんて話してみても聞く耳を持っていない様子。最後には『弁護士に話してもいいんだけどね』なんて言い出す始末。弁護士に話してもどーなるもんでもないだろうになんて思いながら、昨日の念書の件、人身事故にしなかった件、休業補償などを取らなかった件など情理を説いて話すと落ち着いてきた様子。
領収書のコピーをFAXして請求することにとりあえず同意はとりつけてみたのだけれど。
『こんなことになるんだったら、接触もしてないのに親切心で停止なんかするんじゃなかったよ』とご不満の様子なので、事故の当事者でなければ警察には呼ばれないだろうし、あなたにのみ重度の取調べがあるわけがないこと、あそこで去っていたらひき逃げ扱いになっていたことを話し電話を切る。
めんどくさい親爺さんなので、とりあえず昨日病院で治療費をいただいておいて良かったなあと思っても見たり。やっぱり事故をしたら示談なんかにしちゃいけないなあ。
しかし10万円で中古車が買えるようなバイクじゃないんだけどなあとか、むしろ何時の時代の価値観なんだかとかちょっと苦笑してしまう。
実生活に当てはめて考えてみると、こういったことは本当に多い。仕事をやる上においても何かが起こったときに『自分は悪くない』なんて思うのは非常にみっともないことだなあと。むしろ力が及ばなくても『自分が悪い』とおもってがんばれる人間は貴重だし格好良いと思う。人間の価値はそういったときになって分かるものだよなあと実感してみたりも。
事故相手に、バイクと携帯電話の修理に最大10万円程度かかってしまうことを告げると、『僕もバイク乗っていたからわかるけれど、そんなダメージじゃないじゃないか。10万円もあれば中古車が買えちゃうじゃない。事故に乗じて不当な請求をされても困るよ。』なんてことを言われる。不当な請求ではなく明らかに事故が原因なコレコレにいくらですなんて話してみても聞く耳を持っていない様子。最後には『弁護士に話してもいいんだけどね』なんて言い出す始末。弁護士に話してもどーなるもんでもないだろうになんて思いながら、昨日の念書の件、人身事故にしなかった件、休業補償などを取らなかった件など情理を説いて話すと落ち着いてきた様子。
領収書のコピーをFAXして請求することにとりあえず同意はとりつけてみたのだけれど。
『こんなことになるんだったら、接触もしてないのに親切心で停止なんかするんじゃなかったよ』とご不満の様子なので、事故の当事者でなければ警察には呼ばれないだろうし、あなたにのみ重度の取調べがあるわけがないこと、あそこで去っていたらひき逃げ扱いになっていたことを話し電話を切る。
めんどくさい親爺さんなので、とりあえず昨日病院で治療費をいただいておいて良かったなあと思っても見たり。やっぱり事故をしたら示談なんかにしちゃいけないなあ。
しかし10万円で中古車が買えるようなバイクじゃないんだけどなあとか、むしろ何時の時代の価値観なんだかとかちょっと苦笑してしまう。
実生活に当てはめて考えてみると、こういったことは本当に多い。仕事をやる上においても何かが起こったときに『自分は悪くない』なんて思うのは非常にみっともないことだなあと。むしろ力が及ばなくても『自分が悪い』とおもってがんばれる人間は貴重だし格好良いと思う。人間の価値はそういったときになって分かるものだよなあと実感してみたりも。
久しぶりに事故ってしまったこと
2007年2月20日 バイク今日は雨天中バイクで出社。
職安通りは飛び出しが多いので、三車線のうち中央よりの車線をゆっくり50km/hで走行してたんだけれど、いきなり目の前に飛び出してきた白いセダンを避けようとして転倒してしまった。
5mもなかったので急ブレーキでは間に合わないと判断し、ブレーキングターンをしている最中に白線にフロントタイヤが乗って滑ってしまったのが主な転倒原因。追突は何とか避けた感じで。起きた後左姉指が変な方向に曲がっていたので、伸ばして差し込むと動いたので骨折ではないと判断し一安心。念のために警察、救急隊、会社に電話して事故現場を確保する。
飛び出してきた相手は『あたっていたら追突だよね、だから俺は悪くない』との一点張りだったのだけれど、警察はそのドライバーに対し『ほとんどあなたが悪いよ』と言っていた様子。なんでも事故の原因を作ったのがそのドライバーと言うことで、そういった法律ができたらしいことを警官から教えていただく。救急車で運ばれ、近所の春山外科病院に運ばれて検査。左手薬指の脱臼と打撲のみの軽症ということで一安心してみたり。
その後、当事者二人して新宿警察に出頭して事故の説明。先方のドライバーは『人身(事故)は困るんだよ、ぼくはそもそも悪くないんだし』と言い続け、あげくに僕に同意を求めてくる。『診察費もバイクの修理費も持つから、示談にしてください』と泣きつかれ困った顔をしている僕に警察官もあきれていた様子なので、念書をとることを条件に事故扱いをしないことにする。
その後は出社して普通に仕事。打撲はその夜が腫れて発熱しまい大変なことを知っているので早めに帰宅。
僕的には軽度で済んだ事故と怪我だったけれど、救急車で応急処置を受けていたときに駆けつけてくれた社長と同僚の表情を考えるとそろそろバイクに乗るのも考えたほうがいいのかもしれないなんてちょっと考えてみたりも。
職安通りは飛び出しが多いので、三車線のうち中央よりの車線をゆっくり50km/hで走行してたんだけれど、いきなり目の前に飛び出してきた白いセダンを避けようとして転倒してしまった。
5mもなかったので急ブレーキでは間に合わないと判断し、ブレーキングターンをしている最中に白線にフロントタイヤが乗って滑ってしまったのが主な転倒原因。追突は何とか避けた感じで。起きた後左姉指が変な方向に曲がっていたので、伸ばして差し込むと動いたので骨折ではないと判断し一安心。念のために警察、救急隊、会社に電話して事故現場を確保する。
飛び出してきた相手は『あたっていたら追突だよね、だから俺は悪くない』との一点張りだったのだけれど、警察はそのドライバーに対し『ほとんどあなたが悪いよ』と言っていた様子。なんでも事故の原因を作ったのがそのドライバーと言うことで、そういった法律ができたらしいことを警官から教えていただく。救急車で運ばれ、近所の春山外科病院に運ばれて検査。左手薬指の脱臼と打撲のみの軽症ということで一安心してみたり。
その後、当事者二人して新宿警察に出頭して事故の説明。先方のドライバーは『人身(事故)は困るんだよ、ぼくはそもそも悪くないんだし』と言い続け、あげくに僕に同意を求めてくる。『診察費もバイクの修理費も持つから、示談にしてください』と泣きつかれ困った顔をしている僕に警察官もあきれていた様子なので、念書をとることを条件に事故扱いをしないことにする。
その後は出社して普通に仕事。打撲はその夜が腫れて発熱しまい大変なことを知っているので早めに帰宅。
僕的には軽度で済んだ事故と怪我だったけれど、救急車で応急処置を受けていたときに駆けつけてくれた社長と同僚の表情を考えるとそろそろバイクに乗るのも考えたほうがいいのかもしれないなんてちょっと考えてみたりも。
バイクを一台処分してみたこと
2006年1月7日 バイク
昨日なぜかバイクがパンクしていたので、SP忠男というバイク屋さんというかチューニングショップを呼んで愛車のCB400SF-Vspec2の回収とパンクの修理、眠ったままになっているTS50の廃車をお願いすることに。
今度引っ越す先は駐輪場にはバイクが置けず、分譲型マンションなのでバイク駐車場も所有者が優先権をもっているから賃貸の僕は後回しになってしまうのでバイクの置き場に困ってしまうのが目に見えていたから仕方がないところ。
後に店に出向いてバイクを回収し、足回りのメンテナンスパーツを注文した後はおくさんと買い物にいってみる。
食事をしたあとはヨドバシカメラ、ドンキホーテに寄って帰宅。
今度引っ越す先は駐輪場にはバイクが置けず、分譲型マンションなのでバイク駐車場も所有者が優先権をもっているから賃貸の僕は後回しになってしまうのでバイクの置き場に困ってしまうのが目に見えていたから仕方がないところ。
後に店に出向いてバイクを回収し、足回りのメンテナンスパーツを注文した後はおくさんと買い物にいってみる。
食事をしたあとはヨドバシカメラ、ドンキホーテに寄って帰宅。
バイクに盗難防止装置とGPSをつけてみること
2005年12月19日 バイク今日は世田谷の【けいそくせいぎょ】さんへバイクの盗難防止装置をつけに行ってみる。丁度バイク用の中古GPSがあったのでついでにそれもつけてもらってみたり。
年末年始を迎え、帰省が控えていたりいろいろ過去部品など盗難されていたりで必要を感じていたのと、進行役として知らない場所を走ることもあるのでGPSをほしかったので丁度よかったなあと。
なんせ過去道を知らなかったせいで到着が遅れてしまい、トーナメント進行を遅らせてしまったことが2度もあるので、何かの機会があればGPSほしかったから。
携帯のGPSも考えたんだけれど、外付けのやつは重いし格好わるいから買うのを悩んでいたんだよね。作業時間3時間程度で双方付け終わり、これから試走、ちょっと楽しみだったりも。
年末年始を迎え、帰省が控えていたりいろいろ過去部品など盗難されていたりで必要を感じていたのと、進行役として知らない場所を走ることもあるのでGPSをほしかったので丁度よかったなあと。
なんせ過去道を知らなかったせいで到着が遅れてしまい、トーナメント進行を遅らせてしまったことが2度もあるので、何かの機会があればGPSほしかったから。
携帯のGPSも考えたんだけれど、外付けのやつは重いし格好わるいから買うのを悩んでいたんだよね。作業時間3時間程度で双方付け終わり、これから試走、ちょっと楽しみだったりも。
久しぶりに自転車を購入してみたこと
2005年12月7日 バイク コメント (1)間違えなく会社から自転車圏内に引っ越すのと、会社近辺に一方通行が多く不便なために、インターネットショップでブリヂストンのCX900を購入。ママチャリ系だと体重のこともあってブレーキの効きが悪く、走行に不安がるのでドロップハンドルのツーリング用自転車を選んだ感じ。ついでにそれようの工具キット、ポンプ、LEDライト、スタンドをつけてもらうことにして12/13会社へ納品してもらうことに。
昔は『ランドナー』といわれていたこの手の自転車が絶滅寸前になっている、国内でも3〜4車種しか選択肢がない上に高価になっていてかなりびっくり。
小学六年生の頃に購入したブリヂストンのキャンピング車であっちこっち走りに行ったことを思い出して、これでまたどこかへ行ってみようかなあと思ってみたりも。
http://www.anchor-bikes.com/05bikes/CX900.html
昔は『ランドナー』といわれていたこの手の自転車が絶滅寸前になっている、国内でも3〜4車種しか選択肢がない上に高価になっていてかなりびっくり。
小学六年生の頃に購入したブリヂストンのキャンピング車であっちこっち走りに行ったことを思い出して、これでまたどこかへ行ってみようかなあと思ってみたりも。
http://www.anchor-bikes.com/05bikes/CX900.html
バイクで友人が亡くなったこと
2005年10月5日 バイク今日、昨日友人が亡くなったという報をうけた、明日晩通夜だという。
雨天の高速道路を110kmで巡航中コーナーの途中に貨物が落ちていて、それを急によけた車に幅寄せされたことが事故の原因だそうだ。
同年代でバイクを通じて友人になってはや17年、彼は焼津に住んでいたんだけれど年に何度か「今から飲みに来いヨ」と呼び出したり呼び出されたり、そんな仲だった。
彼の母に話を聞くとベテランのバイク乗りだった彼が「そろそろ動体視力や体力がきっついなあ、(バイクを)降りる頃合かなあ」と言っていた矢先だという。
人は死ぬ。わかりきったことだけれど、仕方の無いことだけれど、慣れることはない。
その友人との想い出がもう積み重なって行かないことがただ辛い。
雨天の高速道路を110kmで巡航中コーナーの途中に貨物が落ちていて、それを急によけた車に幅寄せされたことが事故の原因だそうだ。
同年代でバイクを通じて友人になってはや17年、彼は焼津に住んでいたんだけれど年に何度か「今から飲みに来いヨ」と呼び出したり呼び出されたり、そんな仲だった。
彼の母に話を聞くとベテランのバイク乗りだった彼が「そろそろ動体視力や体力がきっついなあ、(バイクを)降りる頃合かなあ」と言っていた矢先だという。
人は死ぬ。わかりきったことだけれど、仕方の無いことだけれど、慣れることはない。
その友人との想い出がもう積み重なって行かないことがただ辛い。
北海道バイク旅行五日目のこと
2005年9月25日 バイク今日は最終日、台風が接近しているので予断は許さない。大洗に11:00到着予定が早まって10:30だという、台風最接近前に上陸できるのは非常に嬉しい。さすがに接岸には30分以上かかって降りるための待ち時間もかなりあったので降りられたのは11:00。風はあるけれど雨はほとんど降っていない状況なんでとりあえず帰路につく。
友部SAでは晴れていて自宅までおよそ140km程度、このままならどこをどうしても14:00には到着してしまうので『これからどうしようか?』って話しになる。
僕のNotePCと彼のPDAで調べた結果、筑波温泉がよかろうというので土浦北ICで降りて筑波山に向かう。ぬるめの温泉にゆっくり浸かり、霞ヶ浦のうなぎを食べて帰宅。
到着は20:00、いやもう疲れたなあと。
今回、こういう年齢の割に無謀っぽいことをした理由は新しい職場に入って『開発』ができる体力と精神力があるかちょっと自分を試したからってのも多分にあった。
大丈夫、仕事でもまだまだ戦えそうだ(笑)
本日の走行距離:245km
走行トータル:1490km
友部SAでは晴れていて自宅までおよそ140km程度、このままならどこをどうしても14:00には到着してしまうので『これからどうしようか?』って話しになる。
僕のNotePCと彼のPDAで調べた結果、筑波温泉がよかろうというので土浦北ICで降りて筑波山に向かう。ぬるめの温泉にゆっくり浸かり、霞ヶ浦のうなぎを食べて帰宅。
到着は20:00、いやもう疲れたなあと。
今回、こういう年齢の割に無謀っぽいことをした理由は新しい職場に入って『開発』ができる体力と精神力があるかちょっと自分を試したからってのも多分にあった。
大丈夫、仕事でもまだまだ戦えそうだ(笑)
本日の走行距離:245km
走行トータル:1490km
北海道バイク旅行四日目のこと
2005年9月24日 バイク今日は苫小牧まで100km強走れば良いのでゆっくり起床。
今野君が支笏湖温泉に入りたいと言うので11:00に出発、ちゃんと453号線を見つけ支笏湖方面に。ろくな地図がないにもかかわらず、こう走ればいけるだろうとおもって走り出すとちゃんとその方向に行っているのには自分でもびっくり、いままで札幌市内で一回しか迷ってない。NAC氏に今度会ったら自慢しちゃおうかなあとか思ってみたり。
途中で六花亭を見つけ土産を大量購入し送ったりしながら渋滞をすりぬけつつ支笏湖へ。湖が見える展望台でおにぎりとお茶で朝食をし一服。北海道の景色は人工物が少なく雄大で帰りたくなくなってしまう。
支笏湖温泉に入浴後、湖を見ながら、揚げイモ、じゃがバター、焼きとうもろこし、夕張メロンソフトで昼食、北海道はこういうものも美味しいんだよねとか再認識してみたり。
276号線に乗り換えて苫小牧へ、左右白樺の道路がず〜〜〜〜っとまっすぐ続いているのは都内の道路を走りなれた僕には新鮮、スケールの違いに笑い出してしまいそうになってしまった。
15:00には苫小牧フェリー埠頭に到着、チェックイン後時間があるので海岸を流していると市場が見える。フェリー内の食事のまずさには定評があるので併設の食堂で早めの夕食をとったあと、その食堂で大盛りのごはんを二つ買って、マグロ中トロ、ウニ、イクラを購入。これで夜食までOK。
15,000トンの船はかなりデカい、第2次世界大戦時の重巡洋艦っていうのはこういうサイズなのかとバイク搬入時に圧倒されたり。
外洋に出るとさすがに台風のせいか波が激しく揺れが厳しい、ゆっくり飲もうかと思っていたんだけれど小樽ビール2本、ワイン少々でその後飲めなくなってしまう。
出航はするがいつ到着できるかわからないと言うアナウンスもあったので食料を確保してみたり。寝ていれば船酔いはおこさないのでふたりでベッドでだらだらとしてみたりも。
ウニ、イクラ、サケ、イカ、カニ、ホタテ、夕張メロン、馬鈴薯、とうもろこし、ジンギスカン制覇、おいしゅうございました(笑)
本日の走行距離:135km
『六花亭』http://www.rokkatei.co.jp/
今野君が支笏湖温泉に入りたいと言うので11:00に出発、ちゃんと453号線を見つけ支笏湖方面に。ろくな地図がないにもかかわらず、こう走ればいけるだろうとおもって走り出すとちゃんとその方向に行っているのには自分でもびっくり、いままで札幌市内で一回しか迷ってない。NAC氏に今度会ったら自慢しちゃおうかなあとか思ってみたり。
途中で六花亭を見つけ土産を大量購入し送ったりしながら渋滞をすりぬけつつ支笏湖へ。湖が見える展望台でおにぎりとお茶で朝食をし一服。北海道の景色は人工物が少なく雄大で帰りたくなくなってしまう。
支笏湖温泉に入浴後、湖を見ながら、揚げイモ、じゃがバター、焼きとうもろこし、夕張メロンソフトで昼食、北海道はこういうものも美味しいんだよねとか再認識してみたり。
276号線に乗り換えて苫小牧へ、左右白樺の道路がず〜〜〜〜っとまっすぐ続いているのは都内の道路を走りなれた僕には新鮮、スケールの違いに笑い出してしまいそうになってしまった。
15:00には苫小牧フェリー埠頭に到着、チェックイン後時間があるので海岸を流していると市場が見える。フェリー内の食事のまずさには定評があるので併設の食堂で早めの夕食をとったあと、その食堂で大盛りのごはんを二つ買って、マグロ中トロ、ウニ、イクラを購入。これで夜食までOK。
15,000トンの船はかなりデカい、第2次世界大戦時の重巡洋艦っていうのはこういうサイズなのかとバイク搬入時に圧倒されたり。
外洋に出るとさすがに台風のせいか波が激しく揺れが厳しい、ゆっくり飲もうかと思っていたんだけれど小樽ビール2本、ワイン少々でその後飲めなくなってしまう。
出航はするがいつ到着できるかわからないと言うアナウンスもあったので食料を確保してみたり。寝ていれば船酔いはおこさないのでふたりでベッドでだらだらとしてみたりも。
ウニ、イクラ、サケ、イカ、カニ、ホタテ、夕張メロン、馬鈴薯、とうもろこし、ジンギスカン制覇、おいしゅうございました(笑)
本日の走行距離:135km
『六花亭』http://www.rokkatei.co.jp/
北海道バイク旅行三日目のこと
2005年9月23日 バイク朝食をキャンセルして函館の朝市へ。
カニ、鮭、イクラ、ウニ、夕張メロンだらけ。市場併設の食堂で今野君はウニイクラ丼、僕はホッケ定食、食後はカット売りの夕張メロンをほおばって満足。昼食は海を見ながらウニいくら丼にしようと、バフンウニと自家製のイクラを購入。
9:30出発で小一時間走ったところの大沼温泉、グリーンピア大沼で入浴。一般道を北上し内浦湾の海沿いを走る、昨日寒かっただけに暖かいのがありがたい。コンビニで白飯とお茶を購入し八雲の砂浜でウニイクラ丼を作って食す。海を見ながらのせいか『朝市のよりうまいです』といわれちょっと嬉しかったり、ちょっとゆっくりして出発。給油後高速へ入る。
次の目的地は登別温泉、高速は一車線でときどき対面交通があり怖い。所々に追い抜き車線が作られているものの95km/hという速度では邪魔にされることおびただしいのが辛いところ一時間ほど走って15:00登別温泉に到着。
温泉は硫黄のにおいが凄く非常に温泉らしい。ゆっくり浸かっているとすぐ湯あたりしそうなので早々にでたんだけれど銀の指輪が腐食して真っ黒になってしまっているのにびっくり、ガラス繊維の布で拭いてやっと元に戻った感じ、気をつけなくっちゃなあと。
チンネン君との約束は18:30にサッポロビール園なので残り150kmは楽々間に合うでしょうと16:00出発。お互いにまだ100km以上は走るガソリンが残っているので高速上で給油ということにして走り始めたんだけれど給油予定の樽前SAに給油施設がない。で、調べてみるとこのままでは札幌近辺までないということがわかり苫小牧東で降りて給油施設をICのおじさんに聞くと「市内まで行かなきゃないねえ」というので市内方向に走る、で走行10kmでようやっとスタンドを発見、ここで17:20。札幌北ICで降り、ちょっとだけ迷ったこともあってチェックインしたのがようやっと18:40。
30分ほど遅れて札幌ビール園に到着してチンネン君と合流、迷惑をかけたにもかかわらず笑顔で待っていてくれたのが嬉しかった。で、連休でむちゃくちゃ込んでいて2時間近く待ちが発生しているにもかかわらず、『1100km走ってきて2時間くらいの待ちであきらめるはないっすよ』と言ってくれたんで甘えさせてもらう、お得意の話術も炸裂し退屈を覚えないまま待てた感じ。いつもすまないなあと思いつつ至れり尽せり。
ジンギスカン+ビールを堪能したあとは札幌駅近くの居酒屋へ。
飲みが進むといろいろ面白く意見交換ができるのが彼との飲みのいいところ。一般論+僕の経験でしか返せないのがもどかしいけれど、僕なりの回答は常にもっているので返してみる、と、当然疑問が返ってくるので、なぜそう思うのか、そうするのかを理由を含めて話してみる。そういったキャッチボールが非常に楽しい。世代による考えの差はもちろんあるものの、僕よりも彼のほうがよく考えている部分もあり、あたらしい発見が彼との会話の中で常にあるのが嬉しいなあと。
明日走る都合もあり、終電で解散となったけれどまた近いうち飲みに付き合ってもらおうかなと思ってみたりも。
本日の走行距離:315km
『グリーンピア大沼』http://www.gp-onuma.com/
登別温泉『夢元さぎり湯』http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/noboribetu_sagiri/noboribetu_sagiri.htm
『札幌ビール園』http://www.sapporobeer.jp/beer_en/sapporo.html
カニ、鮭、イクラ、ウニ、夕張メロンだらけ。市場併設の食堂で今野君はウニイクラ丼、僕はホッケ定食、食後はカット売りの夕張メロンをほおばって満足。昼食は海を見ながらウニいくら丼にしようと、バフンウニと自家製のイクラを購入。
9:30出発で小一時間走ったところの大沼温泉、グリーンピア大沼で入浴。一般道を北上し内浦湾の海沿いを走る、昨日寒かっただけに暖かいのがありがたい。コンビニで白飯とお茶を購入し八雲の砂浜でウニイクラ丼を作って食す。海を見ながらのせいか『朝市のよりうまいです』といわれちょっと嬉しかったり、ちょっとゆっくりして出発。給油後高速へ入る。
次の目的地は登別温泉、高速は一車線でときどき対面交通があり怖い。所々に追い抜き車線が作られているものの95km/hという速度では邪魔にされることおびただしいのが辛いところ一時間ほど走って15:00登別温泉に到着。
温泉は硫黄のにおいが凄く非常に温泉らしい。ゆっくり浸かっているとすぐ湯あたりしそうなので早々にでたんだけれど銀の指輪が腐食して真っ黒になってしまっているのにびっくり、ガラス繊維の布で拭いてやっと元に戻った感じ、気をつけなくっちゃなあと。
チンネン君との約束は18:30にサッポロビール園なので残り150kmは楽々間に合うでしょうと16:00出発。お互いにまだ100km以上は走るガソリンが残っているので高速上で給油ということにして走り始めたんだけれど給油予定の樽前SAに給油施設がない。で、調べてみるとこのままでは札幌近辺までないということがわかり苫小牧東で降りて給油施設をICのおじさんに聞くと「市内まで行かなきゃないねえ」というので市内方向に走る、で走行10kmでようやっとスタンドを発見、ここで17:20。札幌北ICで降り、ちょっとだけ迷ったこともあってチェックインしたのがようやっと18:40。
30分ほど遅れて札幌ビール園に到着してチンネン君と合流、迷惑をかけたにもかかわらず笑顔で待っていてくれたのが嬉しかった。で、連休でむちゃくちゃ込んでいて2時間近く待ちが発生しているにもかかわらず、『1100km走ってきて2時間くらいの待ちであきらめるはないっすよ』と言ってくれたんで甘えさせてもらう、お得意の話術も炸裂し退屈を覚えないまま待てた感じ。いつもすまないなあと思いつつ至れり尽せり。
ジンギスカン+ビールを堪能したあとは札幌駅近くの居酒屋へ。
飲みが進むといろいろ面白く意見交換ができるのが彼との飲みのいいところ。一般論+僕の経験でしか返せないのがもどかしいけれど、僕なりの回答は常にもっているので返してみる、と、当然疑問が返ってくるので、なぜそう思うのか、そうするのかを理由を含めて話してみる。そういったキャッチボールが非常に楽しい。世代による考えの差はもちろんあるものの、僕よりも彼のほうがよく考えている部分もあり、あたらしい発見が彼との会話の中で常にあるのが嬉しいなあと。
明日走る都合もあり、終電で解散となったけれどまた近いうち飲みに付き合ってもらおうかなと思ってみたりも。
本日の走行距離:315km
『グリーンピア大沼』http://www.gp-onuma.com/
登別温泉『夢元さぎり湯』http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/spa/noboribetu_sagiri/noboribetu_sagiri.htm
『札幌ビール園』http://www.sapporobeer.jp/beer_en/sapporo.html
北海道バイク旅行二日目のこと
2005年9月22日 バイク コメント (2)旅行二日目は霧雨。山あいの霧雨は風情があって割と好き。
ゆっくり温泉に入って、バイキング方式の朝食を。朝食はどれも地のもので作られており新鮮でおいしい、お互いにおなかが減っていたのか普段の朝食よりかなり食がすすんでしまう。11:00チェックアウトでよいので霧が晴れるまではゆっくり。
10:30出発、仙台宮城ICにはいる頃には雨は上がったけれど、今日の走行距離を考えると油断はできない、なんせ東北自動車道は山の中を中心に走っていくから天気が変わりやすいことは容易に想像がつくし、今日は函館までの移動と言うことを考えても雨が降らないとは思えない。昨日は東京では32℃だったけれど仙台では20℃、フリースの上着を着込んで北へ向かう。長者原SAで今日一度目のコーヒー休憩をしたときに地元警察が幼稚園児に交通安全のしおり配らせている、こどもたちに『あんぜんうんてんしてください』っていわれるとちょっと嬉しかったり、地方の警察は警視庁と違って粋なことをするなあと思ってみたり。
前沢SAで休憩後雨がパラつき始めたので急遽矢巾SAに入り雨具、防寒具を着込み出発。14:00に遅い昼食を岩手山SAでとった時には土砂降りになっていた。同行の同僚がPDAで仕事の指示だしをしている間、僕は函館のホテルと青函連絡船の予約を。17:40発の青函連絡船で函館着は21:00、17:00にはチェックインというのでまあさすがに3時間あれば残り170kmは大丈夫だろうということに。
宇都宮ナンバーのライダーがろくな雨具も持っていないのに北海道へわたると言う、今朝出てきて単独走行でここまでですでに500kmここから青森まで170kmと天候を考えるとちょっと無謀。今日中にはわたりたいのにこれでは出れないと言うので雨具2セット持っているうち捨ててもかまわないと思っていた予備の雨具を渡す。事故らないと良いけれど。
で、彼の仕事がおわったのが15:15。時間がないので休憩は取れないことを話し出発、案の定霧が多く視界が悪い中青森まで時速95kmを守りきってなんとか17:00ちょうどにフェリー乗り場へ到達。
函館では函館国際ホテルにチェックイン後ホテルでお勧めの『鮨金』で遅い夕食を。ウニ、イクラ、イカ、ホタテがおいしかった。
本日の走行距離:395km
函館国際ホテル:http://www.tabite.net/inn/htm/102851s.htm
鮨金本店:http://www.gurupita.com/clients/0002063884
ゆっくり温泉に入って、バイキング方式の朝食を。朝食はどれも地のもので作られており新鮮でおいしい、お互いにおなかが減っていたのか普段の朝食よりかなり食がすすんでしまう。11:00チェックアウトでよいので霧が晴れるまではゆっくり。
10:30出発、仙台宮城ICにはいる頃には雨は上がったけれど、今日の走行距離を考えると油断はできない、なんせ東北自動車道は山の中を中心に走っていくから天気が変わりやすいことは容易に想像がつくし、今日は函館までの移動と言うことを考えても雨が降らないとは思えない。昨日は東京では32℃だったけれど仙台では20℃、フリースの上着を着込んで北へ向かう。長者原SAで今日一度目のコーヒー休憩をしたときに地元警察が幼稚園児に交通安全のしおり配らせている、こどもたちに『あんぜんうんてんしてください』っていわれるとちょっと嬉しかったり、地方の警察は警視庁と違って粋なことをするなあと思ってみたり。
前沢SAで休憩後雨がパラつき始めたので急遽矢巾SAに入り雨具、防寒具を着込み出発。14:00に遅い昼食を岩手山SAでとった時には土砂降りになっていた。同行の同僚がPDAで仕事の指示だしをしている間、僕は函館のホテルと青函連絡船の予約を。17:40発の青函連絡船で函館着は21:00、17:00にはチェックインというのでまあさすがに3時間あれば残り170kmは大丈夫だろうということに。
宇都宮ナンバーのライダーがろくな雨具も持っていないのに北海道へわたると言う、今朝出てきて単独走行でここまでですでに500kmここから青森まで170kmと天候を考えるとちょっと無謀。今日中にはわたりたいのにこれでは出れないと言うので雨具2セット持っているうち捨ててもかまわないと思っていた予備の雨具を渡す。事故らないと良いけれど。
で、彼の仕事がおわったのが15:15。時間がないので休憩は取れないことを話し出発、案の定霧が多く視界が悪い中青森まで時速95kmを守りきってなんとか17:00ちょうどにフェリー乗り場へ到達。
函館では函館国際ホテルにチェックイン後ホテルでお勧めの『鮨金』で遅い夕食を。ウニ、イクラ、イカ、ホタテがおいしかった。
本日の走行距離:395km
函館国際ホテル:http://www.tabite.net/inn/htm/102851s.htm
鮨金本店:http://www.gurupita.com/clients/0002063884
北海道バイク旅行初日のこと
2005年9月21日 バイク今日から昔の同僚と四泊五日で休暇を取ってバイク旅行。帰りの苫小牧―大洗のフェリーをとっているだけで行き当たりばったんこ。同行のバイクが時速100km/hだすとエンジンの振動が強くなって長距離走行がきつくなってしまうのでゆっくりペースで。
10:30合流で首都高速に入る、首都高速が混んでいたこともあり蓮田SAで休憩してコーヒー。13:30に上河内SAに到着したのでそこで昼食と称して宇都宮の名店餃子を2人前食べて満腹。そこで『今日どこで泊まろうか?』と話すと仙台からちょっと走った作並温泉がいいというのでその宿を予約すると一泊2万円とのこと。はじめの一泊くらい贅沢してもいいかということでその宿を予約、一時間ほど休憩して走り出すことに。
おつまみや名産品を買いつつ安達太良SA、蔵王SAと休んだ頃にはすでに夕暮れ、夕食が19:30までということなんでぎりぎりセーフな感じ。
ホテルの食事は豪華なんだけれど味わいは中の上、けれど渓流に隣接した広く浴槽も五つある温泉がすごくいいのでまた是非来たく思う。雰囲気もありサービスも良く、非常にいいつくりのホテルで確かに値段なりのことはあるかなと。
夕食時にビール、湯上りに梅酒、部屋で買ってきた名産品と地酒、さすがに食べすぎかなあと。部屋でチンネン君とchat、『北海道に向かっているよ、会えたら嬉しいね』っていうとびっくりしてくれたり。
本日の走行:首都高速鈴ヶ森−東北自動車道仙台宮城−作並温泉(400km)
『ゆづくしの宿一の坊』http://yado.jtb.co.jp/ShisetsuDetail.aspx?ck=2416&;;st=001
10:30合流で首都高速に入る、首都高速が混んでいたこともあり蓮田SAで休憩してコーヒー。13:30に上河内SAに到着したのでそこで昼食と称して宇都宮の名店餃子を2人前食べて満腹。そこで『今日どこで泊まろうか?』と話すと仙台からちょっと走った作並温泉がいいというのでその宿を予約すると一泊2万円とのこと。はじめの一泊くらい贅沢してもいいかということでその宿を予約、一時間ほど休憩して走り出すことに。
おつまみや名産品を買いつつ安達太良SA、蔵王SAと休んだ頃にはすでに夕暮れ、夕食が19:30までということなんでぎりぎりセーフな感じ。
ホテルの食事は豪華なんだけれど味わいは中の上、けれど渓流に隣接した広く浴槽も五つある温泉がすごくいいのでまた是非来たく思う。雰囲気もありサービスも良く、非常にいいつくりのホテルで確かに値段なりのことはあるかなと。
夕食時にビール、湯上りに梅酒、部屋で買ってきた名産品と地酒、さすがに食べすぎかなあと。部屋でチンネン君とchat、『北海道に向かっているよ、会えたら嬉しいね』っていうとびっくりしてくれたり。
本日の走行:首都高速鈴ヶ森−東北自動車道仙台宮城−作並温泉(400km)
『ゆづくしの宿一の坊』http://yado.jtb.co.jp/ShisetsuDetail.aspx?ck=2416&;;st=001
新しいバイクが納車されてきたこと
2005年4月28日 バイク今日は先日買ったバイクの納入日
今まで乗っていたZepher400を夢屋店員の檀君が「修理して乗りたい」というので無料で譲ることに。家から秋葉原までフェリー、すぐさま馬込のバイク屋に行き、受領をすませる。閉店ぎりぎりで滑り込みセーフだったりして。
今回買ったのはHONDAのCB400SuperFour Vspec2というバイク、CBXカラー。2年落ちの走行距離13000km、ワンオーナーで屋根下保存、雨天未走行というもの。神経質なオーナーだったらしく外装は新車同様、キレイで結構嬉しかったり。車体は47万だったけれど車検+納車整備+登録料金で+10万、まあいい買い物だと思う。
納車する際にいろいろ知らない装置のことを教わる。このバイクには盗難防止装置がはじめからついていることを教えてもらったりしながら結構時間がかかってしまう。
高速に入って100km/h+で巡航、カワサキやスズキばっかり乗っていたんでエンジンの回りがあんまりよくって逆に気持ち悪かったり、タイヤが太い分バンクや制動にも強いみたい。車体の剛性感もあって「ああこれなら誰が乗っても速く走れるなあ」って思う。あまりバイクに『乗って』いる感じはしない、むしろ『乗らされている』感じだなあと。
本当は遅くていいからもうちょっと味のあるバイクがよかったかもとか思ってみたりも。
今まで乗っていたZepher400を夢屋店員の檀君が「修理して乗りたい」というので無料で譲ることに。家から秋葉原までフェリー、すぐさま馬込のバイク屋に行き、受領をすませる。閉店ぎりぎりで滑り込みセーフだったりして。
今回買ったのはHONDAのCB400SuperFour Vspec2というバイク、CBXカラー。2年落ちの走行距離13000km、ワンオーナーで屋根下保存、雨天未走行というもの。神経質なオーナーだったらしく外装は新車同様、キレイで結構嬉しかったり。車体は47万だったけれど車検+納車整備+登録料金で+10万、まあいい買い物だと思う。
納車する際にいろいろ知らない装置のことを教わる。このバイクには盗難防止装置がはじめからついていることを教えてもらったりしながら結構時間がかかってしまう。
高速に入って100km/h+で巡航、カワサキやスズキばっかり乗っていたんでエンジンの回りがあんまりよくって逆に気持ち悪かったり、タイヤが太い分バンクや制動にも強いみたい。車体の剛性感もあって「ああこれなら誰が乗っても速く走れるなあ」って思う。あまりバイクに『乗って』いる感じはしない、むしろ『乗らされている』感じだなあと。
本当は遅くていいからもうちょっと味のあるバイクがよかったかもとか思ってみたりも。
バイクの寿命を宣言されてみること
2005年4月20日 バイク今乗っているバイクはカワサキのZepher400 ’95年のバイクなんですでに10年落ち。
先日帰宅時に大きな布をリアスプロケットにかみこんでしまった。それ自体はたいした事はなかったんだけれど、いつもお願いしているチューニングショップには『もうエンジンが寿命。手を入れて走るのも限界だし、特に高速走行は危険だからやめなさい』と忠告された。
友人の雨ざらしバイクを3万円で購入してすでに4年半。購入当時12000kmだったオドメーターも今はもう62000km、約50000kmを乗った計算になる。
まず購入してすぐにエンジンが動かないのでオーバーホール、550cc化、ハイカムを入れ、バランス取り、バッテリーを交換した。ブレーキが貧弱で危ないからブレーキホースを変更。
エキゾーストは途中で錆びてどうしようもなくなってしまったので、スーパーコンバットマフラーという集合管に交換。オイルクーラーは破損して新しいのに付け替えたら2年後盗難にあっちゃってあたらしくまた社外品を付け替えた。
そもそもスカスカだったフロントダンパーは整備してオーリンズのスプリングを入れてみた。リアダンパーもオークションでオーリンズのやつを見つけて入れたら一週間で盗難にあってしまったので、目立たない『SP忠男』製のカスタムサスを入れたっけ。
高速をロングで走るのでバイザーをつけたり、空冷なので夏場の油温が気になるのでヨシムラ製のマルチテンプメーターをつけたり、夜間が一灯ではどうしても暗いのでライト光量をあげたり、すり抜けるときにミラーが邪魔だったんでセパレートの反射光フィルタ付のやつにしてみたり、『やっぱりスタイル重視』ってんでフェンダーレスを組み込んでみたりも。
消耗品はタイヤ、エンジンオイル、フルード、チェーン、スプロケット、ブレーキパッドに至るまで社外品のレーシング走行にも耐えれそうなのを奢っていた。
ぶっちゃけそれくらいしないと持たなかったバイクだけれど手間をかけている分愛着もひとしお。再度エンジンをオーバーホールをお願いしようと思ったけれど『いじったバイクだし、これ以上はとてもおすすめできない』とのこと。
バイク乗りにとってバイクは単なる機械じゃない、大げさに言えばパートナーとも言える存在なだけに心情的にはちょっと辛いなあと。
先日帰宅時に大きな布をリアスプロケットにかみこんでしまった。それ自体はたいした事はなかったんだけれど、いつもお願いしているチューニングショップには『もうエンジンが寿命。手を入れて走るのも限界だし、特に高速走行は危険だからやめなさい』と忠告された。
友人の雨ざらしバイクを3万円で購入してすでに4年半。購入当時12000kmだったオドメーターも今はもう62000km、約50000kmを乗った計算になる。
まず購入してすぐにエンジンが動かないのでオーバーホール、550cc化、ハイカムを入れ、バランス取り、バッテリーを交換した。ブレーキが貧弱で危ないからブレーキホースを変更。
エキゾーストは途中で錆びてどうしようもなくなってしまったので、スーパーコンバットマフラーという集合管に交換。オイルクーラーは破損して新しいのに付け替えたら2年後盗難にあっちゃってあたらしくまた社外品を付け替えた。
そもそもスカスカだったフロントダンパーは整備してオーリンズのスプリングを入れてみた。リアダンパーもオークションでオーリンズのやつを見つけて入れたら一週間で盗難にあってしまったので、目立たない『SP忠男』製のカスタムサスを入れたっけ。
高速をロングで走るのでバイザーをつけたり、空冷なので夏場の油温が気になるのでヨシムラ製のマルチテンプメーターをつけたり、夜間が一灯ではどうしても暗いのでライト光量をあげたり、すり抜けるときにミラーが邪魔だったんでセパレートの反射光フィルタ付のやつにしてみたり、『やっぱりスタイル重視』ってんでフェンダーレスを組み込んでみたりも。
消耗品はタイヤ、エンジンオイル、フルード、チェーン、スプロケット、ブレーキパッドに至るまで社外品のレーシング走行にも耐えれそうなのを奢っていた。
ぶっちゃけそれくらいしないと持たなかったバイクだけれど手間をかけている分愛着もひとしお。再度エンジンをオーバーホールをお願いしようと思ったけれど『いじったバイクだし、これ以上はとてもおすすめできない』とのこと。
バイク乗りにとってバイクは単なる機械じゃない、大げさに言えばパートナーとも言える存在なだけに心情的にはちょっと辛いなあと。
そろそろバイクの買い替えをかんがえてみること
2005年3月29日 バイク4年半一緒に走ってきたバイクも走行距離が6万kmを超え、そろそろフルメンテナンスないし買い替えを考える時期になってきた。バイクの走行距離はエンジンが高回転なので車のそれに比して倍に考えるから車に換算するとおよそ12万kmも走ってきたエンジンということになる。フルメンテナンスをすると40万位はかかっちゃうからそれも考え物だし。
で、カタログを買ってきたんだけれど乗りたいバイクが見当たらない、どれもこれも軽くて走りやすそうなんだけれど、個性がなくて味気ない。ビッグスクーターやストリート系バイクは僕的には乗り物じゃないし、アメリカン乗るほど歳はとっていないつもりだし、かといってBMWやドカティなんかの外車も好きじゃない。同じバイクを乗り継ぐのも何だし、限定解除とって旧車にでも乗ろうかなあとちょっと思ってみたり。
候補はGS1200SS、GPz1100(水冷)あたりかなあ、中古車価格でどちらも50万位からみたい。即金じゃちょっと辛いかなあと。
考えてみれば贅沢な話だけれど、昔のバイクは曲がらないし止まらないから力でねじふせて走ってたし僕もそれが乗るときの癖みたいになっている、今のバイクはそういう『荒さ』がなくなってきて面白くない、強いていうなら馬に乗ろうとしたら売り場にはポニーやラクダしかいなかたって感じ。
今に旧車をレストアして乗るようなことにならなければいいけれどなあとか思ってみたりも。
で、カタログを買ってきたんだけれど乗りたいバイクが見当たらない、どれもこれも軽くて走りやすそうなんだけれど、個性がなくて味気ない。ビッグスクーターやストリート系バイクは僕的には乗り物じゃないし、アメリカン乗るほど歳はとっていないつもりだし、かといってBMWやドカティなんかの外車も好きじゃない。同じバイクを乗り継ぐのも何だし、限定解除とって旧車にでも乗ろうかなあとちょっと思ってみたり。
候補はGS1200SS、GPz1100(水冷)あたりかなあ、中古車価格でどちらも50万位からみたい。即金じゃちょっと辛いかなあと。
考えてみれば贅沢な話だけれど、昔のバイクは曲がらないし止まらないから力でねじふせて走ってたし僕もそれが乗るときの癖みたいになっている、今のバイクはそういう『荒さ』がなくなってきて面白くない、強いていうなら馬に乗ろうとしたら売り場にはポニーやラクダしかいなかたって感じ。
今に旧車をレストアして乗るようなことにならなければいいけれどなあとか思ってみたりも。
車検からバイクがかえってきたこと
2005年2月4日 バイク今日は先週にもらっちゃって名古屋で悪くしちゃった風邪を直すために一日休養。
内科にいって注射して薬をもらう。
ついでにバイク屋にいって車検に出ていたバイクを回収。さすがにもう僕だけで4年、その前のオーナーが4年乗って1年放置と販売されてからもう10年近くも経過するバイクだけに傷みもあるなあと買い替えを勧められる。っていうか僕の手元に来てからだけでも5万km乗っているし、まあ傷みはしゃあないんだけれどそれだったら車検前にちゃんと言って欲しいなあとか思ってみたり。今回だって替えの部品や車検料で9万円もしたんだから、そういうことだったら新車の頭金になったんじゃないかなあと考えてみたりも。
今回の整備内容
ブレーキフルード交換、エンジンオイル交換、オイルエレメント交換、エアクリーナー交換、リアブレーキパッド交換、左スイッチアセンブリ交換
内科にいって注射して薬をもらう。
ついでにバイク屋にいって車検に出ていたバイクを回収。さすがにもう僕だけで4年、その前のオーナーが4年乗って1年放置と販売されてからもう10年近くも経過するバイクだけに傷みもあるなあと買い替えを勧められる。っていうか僕の手元に来てからだけでも5万km乗っているし、まあ傷みはしゃあないんだけれどそれだったら車検前にちゃんと言って欲しいなあとか思ってみたり。今回だって替えの部品や車検料で9万円もしたんだから、そういうことだったら新車の頭金になったんじゃないかなあと考えてみたりも。
今回の整備内容
ブレーキフルード交換、エンジンオイル交換、オイルエレメント交換、エアクリーナー交換、リアブレーキパッド交換、左スイッチアセンブリ交換
バイクの仕様を書いてみること
2004年8月5日 バイク友人から放置バイクを5年前に3万円で買って結構不具合を直しつつ乗っているんだけれど結構改造しちゃったなあと、外見は極力ノーマルにしてるんだけれどそろそろ改造車っぽくなってきちゃったんで自重しないと。
○ゼファー400仕様
【エンジン】400→550cc、ST3カムシャフト、バランス取り
【吸排気系】SP忠男スーパーコンバットマフラー
【サスペンション】F:オーリンズ強化スプリング、R:SP忠男SPL
【制動系】ステンレスメッシュホース
【冷却系】サーク10段オイルクーラー
【電装系】ヨシムラマルチテンプメーター、ヘッドライト光量増加(ブルーバルブ)
【外装系】デイトナスモールスクリーン、デイトナフェンダーレスキット、セパレートミラー
【消耗品】スポーツタイヤ、メタルブレーキパッド、強化スプロケット/チェーン
ダメなところを交換していったらこうなってしまったって言う(苦笑)基本的には安全に乗りたかったんで消耗品にお金をかける方向性でいたんだけど、いつの間にやら結構改造しちゃってますね。
買った時点でエンジンをバラさなきゃいけない状態だったんで、どうせバラすんならボアアップして北米仕様のピストンいれちゃえとか(笑)勢いもあったんですが。
空冷だから冷却系改造は必須だし、二人乗りもするし体重があるから足回りは強化したいし、夜安全に走りたいからヘッドライトの光量増加した感じなんですけど。
○ゼファー400仕様
【エンジン】400→550cc、ST3カムシャフト、バランス取り
【吸排気系】SP忠男スーパーコンバットマフラー
【サスペンション】F:オーリンズ強化スプリング、R:SP忠男SPL
【制動系】ステンレスメッシュホース
【冷却系】サーク10段オイルクーラー
【電装系】ヨシムラマルチテンプメーター、ヘッドライト光量増加(ブルーバルブ)
【外装系】デイトナスモールスクリーン、デイトナフェンダーレスキット、セパレートミラー
【消耗品】スポーツタイヤ、メタルブレーキパッド、強化スプロケット/チェーン
ダメなところを交換していったらこうなってしまったって言う(苦笑)基本的には安全に乗りたかったんで消耗品にお金をかける方向性でいたんだけど、いつの間にやら結構改造しちゃってますね。
買った時点でエンジンをバラさなきゃいけない状態だったんで、どうせバラすんならボアアップして北米仕様のピストンいれちゃえとか(笑)勢いもあったんですが。
空冷だから冷却系改造は必須だし、二人乗りもするし体重があるから足回りは強化したいし、夜安全に走りたいからヘッドライトの光量増加した感じなんですけど。
高速上でセッティングを出してみること
2004年7月30日 バイク今日は夕方バイクを受領。
リアのサスペンションを社外のものに交換したので高速道路に乗って試走することに。
以前はフロントのサススプリングを強めに、リアが交換時期を過ぎた感じで弱かったんで加減速の挙動が甘かったんだけれど、今回はリアを強くして若干高くしているのでこれはクリアした感じ。中高速コーナーも限界は上がっている。問題は低速コーナーでサスが沈み込まない分ブレーキアテたままコーナー進入すると若干アンダーステア気味になってしまうこと。これはこれで正常な挙動なんだけれど、おかげで2度ばかりコワい思いをしてみたり。PAで設定を変えて何度かトライ。
足回りを変えると挙動が変わるのでまったく別のバイクに乗っている感じが新鮮。
とりあえず新環状を2周走って帰るとなんだか熱っぽいことに気が付く。おくさんもそんな具合らしく、夏バテから風邪をひいてしまった感じ。まずいなあ。
リアのサスペンションを社外のものに交換したので高速道路に乗って試走することに。
以前はフロントのサススプリングを強めに、リアが交換時期を過ぎた感じで弱かったんで加減速の挙動が甘かったんだけれど、今回はリアを強くして若干高くしているのでこれはクリアした感じ。中高速コーナーも限界は上がっている。問題は低速コーナーでサスが沈み込まない分ブレーキアテたままコーナー進入すると若干アンダーステア気味になってしまうこと。これはこれで正常な挙動なんだけれど、おかげで2度ばかりコワい思いをしてみたり。PAで設定を変えて何度かトライ。
足回りを変えると挙動が変わるのでまったく別のバイクに乗っている感じが新鮮。
とりあえず新環状を2周走って帰るとなんだか熱っぽいことに気が付く。おくさんもそんな具合らしく、夏バテから風邪をひいてしまった感じ。まずいなあ。
バイクを修理に出してみたこと
2004年7月25日 バイク叔父の家を早めに辞去し、帰路へ。
帰りがけフロントから軋み音が出ているので何度か止まりながらチェックしつつ走行。
横浜手前でフロントベアリングのガタツキだとわかりダメージ軽減のため極力フロントブレーキを使わず走る。事故がコワいので時速30km以上は出せない辛い状態、当然ハザードをつけ路肩走行で。そのままバイク屋に直行し放り込む。
修理点はベアリングの交換と懸案だったリアサスの交換。
さすがに10年もののバイクだし、僕の体重を乗っけて5万kmも走ってりゃガタが来るよなあと。友人の放置してあったバイクを譲り受けて5年、よく走ってくれる。
家に帰ってきて、実家に送られてきた架空請求などの文書を整理して警視庁のHPに書き込む作業を。葬儀場から情報が漏れるらしくいくつもこういうものが来ているのにはいささか驚いたりも。
帰りがけフロントから軋み音が出ているので何度か止まりながらチェックしつつ走行。
横浜手前でフロントベアリングのガタツキだとわかりダメージ軽減のため極力フロントブレーキを使わず走る。事故がコワいので時速30km以上は出せない辛い状態、当然ハザードをつけ路肩走行で。そのままバイク屋に直行し放り込む。
修理点はベアリングの交換と懸案だったリアサスの交換。
さすがに10年もののバイクだし、僕の体重を乗っけて5万kmも走ってりゃガタが来るよなあと。友人の放置してあったバイクを譲り受けて5年、よく走ってくれる。
家に帰ってきて、実家に送られてきた架空請求などの文書を整理して警視庁のHPに書き込む作業を。葬儀場から情報が漏れるらしくいくつもこういうものが来ているのにはいささか驚いたりも。
1 2