水槽の整備をしてみること
2009年9月6日 ペット コメント (2)今日は2月末に引っ越してからそのままだった海水水槽(60×45×45cm)に我慢が出来なくなって、水変えと整備をすることに。生活水で濾材のサンゴ、底床の砂を洗い、タンク自体もゴシゴシと洗浄。
きれいになったのに気を良くして、淡水水槽(90×45×45cm)、金魚を入れている小型水槽(45×30×45cm)の潅水と清掃、水草の剪定と植替え。
昼過ぎからはじめて飛び飛びだった作業だけれど、作業終了したのは18時。掃除がおわったあと、水槽を見ながら一服していると「おなかすかない?たまには水槽見ながら晩酌しない?」とおくさんが、ビールと枝豆を持ってきてくれたのは、かなり嬉しかったり。
その後は水槽の前で1時間ほどゆっくりしたあとは、毎週見てる『ザ!鉄腕!DASH!!』と『大改造!!劇的ビフォーアフター』を見て就寝、つっかれたなあ。
きれいになったのに気を良くして、淡水水槽(90×45×45cm)、金魚を入れている小型水槽(45×30×45cm)の潅水と清掃、水草の剪定と植替え。
昼過ぎからはじめて飛び飛びだった作業だけれど、作業終了したのは18時。掃除がおわったあと、水槽を見ながら一服していると「おなかすかない?たまには水槽見ながら晩酌しない?」とおくさんが、ビールと枝豆を持ってきてくれたのは、かなり嬉しかったり。
その後は水槽の前で1時間ほどゆっくりしたあとは、毎週見てる『ザ!鉄腕!DASH!!』と『大改造!!劇的ビフォーアフター』を見て就寝、つっかれたなあ。
水草用水槽の下準備をしてみたこと
2008年6月19日 ペット今日は早朝に起きたので出社までに洗濯をしたり、昔の水槽を使って水草を増やすための水槽の下準備をしてみたり。水草用の水槽は外に置いて半分だけ水を張ってテラリウム風味にしようかなあと。
外に置くので考えなくちゃいけないことはそれなりにある。蚊が発生するのはいやなのでボウフラを食べてくれるメダカくらいは入れてやんなくっちゃいけないので、ちょっとした濾過システムは必要かなあ。あと水温が上がりすぎちゃうので温度管理はどうしようか悩みどころ。いろいろ調べなくっちゃなあと。
外に置くので考えなくちゃいけないことはそれなりにある。蚊が発生するのはいやなのでボウフラを食べてくれるメダカくらいは入れてやんなくっちゃいけないので、ちょっとした濾過システムは必要かなあ。あと水温が上がりすぎちゃうので温度管理はどうしようか悩みどころ。いろいろ調べなくっちゃなあと。
ハムスターの『ろぶ』が亡くなってしまったこと
2007年9月2日 ペット
朝、中村邸からかえってみると、おくさんが起きていて疲れている風だったので「どうしたん?」聞いてみる。
先月14日に亡くなった『ゆき』に続いて飼っていた雄のロボフスキーハムスター、『ろぶ』が今朝2時頃息をひきとってしまってそれから寝てないとのこと、最期はおくさんの手の中でゆっくり亡くなった。家に来たのが2005年の5月だから2歳半、ハムスターとしては長く生きた方だと思う。
はじめは慣れなくて良く噛まれたけれど、後のほうでは良く慣れた。とにかく動きが早くて回し車を一生懸命回していたっけなあなんていろいろ思い出してみたり。そんなことをおくさんと話す。
なんにせよ2年半かわいい姿を見せてくれてありがとうね。
先月14日に亡くなった『ゆき』に続いて飼っていた雄のロボフスキーハムスター、『ろぶ』が今朝2時頃息をひきとってしまってそれから寝てないとのこと、最期はおくさんの手の中でゆっくり亡くなった。家に来たのが2005年の5月だから2歳半、ハムスターとしては長く生きた方だと思う。
はじめは慣れなくて良く噛まれたけれど、後のほうでは良く慣れた。とにかく動きが早くて回し車を一生懸命回していたっけなあなんていろいろ思い出してみたり。そんなことをおくさんと話す。
なんにせよ2年半かわいい姿を見せてくれてありがとうね。
ハムスターの『ゆき』が亡くなってしまったこと
2007年8月14日 ペット
夜に会社から帰ってきて、ケージを覗くとゴールデンハムスターの『ゆき』の具合があまりよろしくない。
もう2歳半を過ぎているので人間で言えば90歳過ぎのおばあちゃん。8月に入ってからの猛烈な暑さで夏バテ気味だったので水と野菜、フルーツや豆腐なんかを与えていたんだけれど、ここ数日の間はそれらにも手をつける元気がなくぐったりしていたので、そろそろ「亡くなってしまうかな」と言う予感はあった。
ケージを開けて手の上において抱いていると、動こうとするけれどうまく動けない。なでてやると安心するので3時間ほど交代でなでてやっていたら眠るように亡くなっていった。亡くなる間際に好物だった杏仁豆腐を口元に持っていってやったら、なめようとするんだけれどなめれなかった。
翌日は杏仁豆腐と一緒にくるんで埋葬。
今まではジャンガリアンばかりだったので体長が倍以上あるゴールデンハムスターは力も強く、安心して遊べるのでいろんな遊び方を教えてくれたっけ。
たのしかったね『ゆき』
もう2歳半を過ぎているので人間で言えば90歳過ぎのおばあちゃん。8月に入ってからの猛烈な暑さで夏バテ気味だったので水と野菜、フルーツや豆腐なんかを与えていたんだけれど、ここ数日の間はそれらにも手をつける元気がなくぐったりしていたので、そろそろ「亡くなってしまうかな」と言う予感はあった。
ケージを開けて手の上において抱いていると、動こうとするけれどうまく動けない。なでてやると安心するので3時間ほど交代でなでてやっていたら眠るように亡くなっていった。亡くなる間際に好物だった杏仁豆腐を口元に持っていってやったら、なめようとするんだけれどなめれなかった。
翌日は杏仁豆腐と一緒にくるんで埋葬。
今まではジャンガリアンばかりだったので体長が倍以上あるゴールデンハムスターは力も強く、安心して遊べるのでいろんな遊び方を教えてくれたっけ。
たのしかったね『ゆき』
海水水槽を交換して腰を痛めてしまったこと
2006年11月8日 ペット今日は水槽が届いたので早速取替えを。NISSO製の水槽の耐用年数は3〜4年くらいなのでまあしょうがないかなと。今回買ったのはADA製の60×45×45(122?)、前回は60×30×35(63?)なので倍程度の容量がある。
ライブロックを外に出し、魚を退避させ、水をかきだしつつ生活水で下砂を洗う。2/3ほどの重量になったら洗い場に持って行って古い水槽と残った砂を洗浄。水槽を安置し、濾過槽、ヒーターを設置、床砂を敷き水を張ってライブロックを置く。おおむねここまでで一時間半、慣れてきたなあと思う。最後に水温を調節し、水合わせ終了後魚を放流。
いまのところナンヨウハギ×2、カクレクマノミ×2、ブルーヘッドダムセル×4、オトメハゼ×2、ヤドカリ×4、ヤドカリは員数外にしておよそ6リットルにつき一匹入れられるのであと10匹は入る感じなので、水槽が安定したらカクレクマノミを2匹追加してホワイトソックス(エビ)を3匹ほど、あとはコンゴウフグでもいれてみようかなあとかいろいろ考えてみたりも。
で、魚を眺めつつおくさんとビールで晩酌。ここまでは良かったんだけれど、深夜になってから腰が痛んできた。どうやら水槽を持ち上げた際、腰をいためてしまったみたい。腰が痛くなるなんてことは初めてなのでちょっとだけ不安、湿布をして就寝。
ライブロックを外に出し、魚を退避させ、水をかきだしつつ生活水で下砂を洗う。2/3ほどの重量になったら洗い場に持って行って古い水槽と残った砂を洗浄。水槽を安置し、濾過槽、ヒーターを設置、床砂を敷き水を張ってライブロックを置く。おおむねここまでで一時間半、慣れてきたなあと思う。最後に水温を調節し、水合わせ終了後魚を放流。
いまのところナンヨウハギ×2、カクレクマノミ×2、ブルーヘッドダムセル×4、オトメハゼ×2、ヤドカリ×4、ヤドカリは員数外にしておよそ6リットルにつき一匹入れられるのであと10匹は入る感じなので、水槽が安定したらカクレクマノミを2匹追加してホワイトソックス(エビ)を3匹ほど、あとはコンゴウフグでもいれてみようかなあとかいろいろ考えてみたりも。
で、魚を眺めつつおくさんとビールで晩酌。ここまでは良かったんだけれど、深夜になってから腰が痛んできた。どうやら水槽を持ち上げた際、腰をいためてしまったみたい。腰が痛くなるなんてことは初めてなのでちょっとだけ不安、湿布をして就寝。
帰省のための準備をはじめたこと
2006年8月10日 ペット今日は帰省のためにいろいろと必要な買い物を。
西新宿まで行って家の鍵を作っている間に大型ペットショップに行って家のハムスターたちの餌を買い込む、家のハムスターは2匹、手のひらサイズのゴールデンハムスターと親指サイズのロボフスキー。サイズがあまりに違うので餌も違えば必要な設備も違うからちょっと注意が必要だったり。一週間ほど家を空けるので水のボトルも新調。
鍵を受け取り帰省のためのお土産を買いに伊勢丹の地下まで出向き、お盆の時に必要になりそうなお茶請けをお土産として大量に送る。お中元を出しそびれていたので神楽坂でお気に入りのチーズ専門ショップアルパージュへ行き残暑見舞いと称して弟夫妻と実家に送って今日の買い物は終了。
帰るだけでもいいかもしれないけれど、そこはそれ。やっぱり必要そうなものは送っておくに越したことはないし義理はとおしておかなければならないし。
仕事のことで帰省が遅れたのでグランプリ広島は断念。無理をして出場しても方々に不義理をすることになっては仕方がないから。5年ぶりくらいにグランプリ欠場、まあお盆と年末年始ばかりは仕方がないかなと。
チーズ専門店『アルパージュ』東京都新宿区神楽坂6-22 TEL:03-5225-3315
西新宿まで行って家の鍵を作っている間に大型ペットショップに行って家のハムスターたちの餌を買い込む、家のハムスターは2匹、手のひらサイズのゴールデンハムスターと親指サイズのロボフスキー。サイズがあまりに違うので餌も違えば必要な設備も違うからちょっと注意が必要だったり。一週間ほど家を空けるので水のボトルも新調。
鍵を受け取り帰省のためのお土産を買いに伊勢丹の地下まで出向き、お盆の時に必要になりそうなお茶請けをお土産として大量に送る。お中元を出しそびれていたので神楽坂でお気に入りのチーズ専門ショップアルパージュへ行き残暑見舞いと称して弟夫妻と実家に送って今日の買い物は終了。
帰るだけでもいいかもしれないけれど、そこはそれ。やっぱり必要そうなものは送っておくに越したことはないし義理はとおしておかなければならないし。
仕事のことで帰省が遅れたのでグランプリ広島は断念。無理をして出場しても方々に不義理をすることになっては仕方がないから。5年ぶりくらいにグランプリ欠場、まあお盆と年末年始ばかりは仕方がないかなと。
チーズ専門店『アルパージュ』東京都新宿区神楽坂6-22 TEL:03-5225-3315
ようやっと水槽のシステムを完成させたこと
2006年1月23日 ペット今日は一応休養日なのだけれど、午前中から昼過ぎまでは出社してミーティング。
その後は市ヶ谷の熱帯魚ショップで老朽化した配管部品を買い込んで本格的に水槽のシステムを組んでいく。
今まではもってきた生活水を若干足して水量を確保した後、ヒーターとエアレーションしかしていないので、このままではバクテリアが機能しないから老廃物がたまる一方で魚が弱ってしまう恐れがあるからこれだけは急がなくっちゃなあと。
底床にひく砂を洗い直し、ヒーターとサーモスタットの配置、フィルターとフィルターまわりの配管、海水水槽はライブロックの配置、淡水水槽は水草の配置。
夕方には中尾君が手伝いに来てくれたので一息入れて非電源系ゲームの再配置などなど手伝っていただく感じで。
まだまだ五畳間はダンボールで埋め尽くされているし、和室や居間にも20箱ばかり散らかっている状態。いつになったら落ち着く家になるのかなあとちょっとため息をついてみたりも。
その後は市ヶ谷の熱帯魚ショップで老朽化した配管部品を買い込んで本格的に水槽のシステムを組んでいく。
今まではもってきた生活水を若干足して水量を確保した後、ヒーターとエアレーションしかしていないので、このままではバクテリアが機能しないから老廃物がたまる一方で魚が弱ってしまう恐れがあるからこれだけは急がなくっちゃなあと。
底床にひく砂を洗い直し、ヒーターとサーモスタットの配置、フィルターとフィルターまわりの配管、海水水槽はライブロックの配置、淡水水槽は水草の配置。
夕方には中尾君が手伝いに来てくれたので一息入れて非電源系ゲームの再配置などなど手伝っていただく感じで。
まだまだ五畳間はダンボールで埋め尽くされているし、和室や居間にも20箱ばかり散らかっている状態。いつになったら落ち着く家になるのかなあとちょっとため息をついてみたりも。
ハムスターをまた飼い始めちゃったこと
2005年5月2日 ペット10日前くらいからどうしてもハムスターが欲しくなってきてしまっていてずいぶん悩んだ末、飼うことを決意。おくさんと買いに行ってきたり。
ゴールデンハムスターのメスとロボフスキーのオスを一匹づつ購入、おくさんが名前を『ゆき』、『ロブ』と命名。家につれて帰ってきて別々のケージに入れる。
触ったりなでたりしたいけれど、環境に慣れるまで我慢我慢。そのあとはなんとなくずっとおくさんと一緒にあきずに眺めていたり。
やっぱりかわいくって毛の生えている小さい生き物っていいなあとか再認識してみたりも。
ゴールデンハムスターのメスとロボフスキーのオスを一匹づつ購入、おくさんが名前を『ゆき』、『ロブ』と命名。家につれて帰ってきて別々のケージに入れる。
触ったりなでたりしたいけれど、環境に慣れるまで我慢我慢。そのあとはなんとなくずっとおくさんと一緒にあきずに眺めていたり。
やっぱりかわいくって毛の生えている小さい生き物っていいなあとか再認識してみたりも。
コメントをみる |

ミジンコが発生してしまって困っちゃったこと
2005年1月13日 ペット今日はまとめて水槽の手入れを。
海水水槽を手入れして移動、水草の剪定、水替え、フィルターの洗浄を。
捕食者がいないのでエビの繁殖水槽でミジンコが発生してしまっているのがちょっと困りもの。モノの本には『水ができて水槽が安定している目安』なんて書いてあるけれど除去したくはあるのでチェリーバルブをエビの水槽に移してみようかと思案中。
チェリーバルブ自体は小型のコイなのでおとなしいし環境変化に強いからいいかなあとか思っているんだけれど、今移動しようとおもうとチェリーバルブを捕まえるために90cm水槽の水草をリセットしなければならないのが辛いところ。
チェリーバルブ3匹とおまけにコケ掃除用のオトシンクルス3匹移そうかなあ。
海水水槽を手入れして移動、水草の剪定、水替え、フィルターの洗浄を。
捕食者がいないのでエビの繁殖水槽でミジンコが発生してしまっているのがちょっと困りもの。モノの本には『水ができて水槽が安定している目安』なんて書いてあるけれど除去したくはあるのでチェリーバルブをエビの水槽に移してみようかと思案中。
チェリーバルブ自体は小型のコイなのでおとなしいし環境変化に強いからいいかなあとか思っているんだけれど、今移動しようとおもうとチェリーバルブを捕まえるために90cm水槽の水草をリセットしなければならないのが辛いところ。
チェリーバルブ3匹とおまけにコケ掃除用のオトシンクルス3匹移そうかなあ。
度重なる地震で水槽がはそんしてしまったこと
2004年10月30日 ペット川崎でのPTQに出場する予定だったけれど近頃おくさんの相手をあまりしていないので『たまにはデートしない?』といわれるままにちょっとデートしてみたり。
大井町駅で食事をし、スタバでお茶を。その後は羽田空港でウインドウショッピング。
そうこうしていると携帯にTELが。『なかざわさんフリーになったんだったらグラフィックの仕事ピンチだから手伝ってよ』ありがたい話なんだけれど締切が金曜始業前までと近い。帰宅後サンプルデータと作業量を確認した後『困ってるなら、しゃあないよね』と受注することに。
月曜の夕方までにTool含む全ての資料を送付するとのこと。これで11/3のPTQはいけなくなってしまった感じ、ちょっとしょんぼり。
先日の地震で海水水槽の接着部が剥離してしまったらしく若干の水漏れがあるのでエビの繁殖水槽を現状の60cm水槽から30cm水槽にして、海水水槽にすることに。
まず30cm水槽のセッティングをしてからエビの繁殖水槽から水草を取り出し、細かい網で徹底的にエビをさらう。幼生体がいる可能性が大なので何度も掬い取りしては新しい水槽で網を洗う作業をする。その後は機材や内容物を解体し保管。水槽を洗浄したあと海水水槽からの移植作業を。2つの水槽のセッティングと2つの水槽の解体で4時間。
手馴れてきたなあと自分でも感心してみたり。
【海水60cm水槽】
カクレクマノミ2、デバスズメ6、キンセンハゼ3、オトメハゼ2、ホワイトソックス3、ユビワサンゴヤドカリ4、ハナガササンゴ、イソギンチャク
大井町駅で食事をし、スタバでお茶を。その後は羽田空港でウインドウショッピング。
そうこうしていると携帯にTELが。『なかざわさんフリーになったんだったらグラフィックの仕事ピンチだから手伝ってよ』ありがたい話なんだけれど締切が金曜始業前までと近い。帰宅後サンプルデータと作業量を確認した後『困ってるなら、しゃあないよね』と受注することに。
月曜の夕方までにTool含む全ての資料を送付するとのこと。これで11/3のPTQはいけなくなってしまった感じ、ちょっとしょんぼり。
先日の地震で海水水槽の接着部が剥離してしまったらしく若干の水漏れがあるのでエビの繁殖水槽を現状の60cm水槽から30cm水槽にして、海水水槽にすることに。
まず30cm水槽のセッティングをしてからエビの繁殖水槽から水草を取り出し、細かい網で徹底的にエビをさらう。幼生体がいる可能性が大なので何度も掬い取りしては新しい水槽で網を洗う作業をする。その後は機材や内容物を解体し保管。水槽を洗浄したあと海水水槽からの移植作業を。2つの水槽のセッティングと2つの水槽の解体で4時間。
手馴れてきたなあと自分でも感心してみたり。
【海水60cm水槽】
カクレクマノミ2、デバスズメ6、キンセンハゼ3、オトメハゼ2、ホワイトソックス3、ユビワサンゴヤドカリ4、ハナガササンゴ、イソギンチャク
イソギンチャクをはじめてみること
2004年10月6日 ペット今日は水槽関係を色々と
淡水水槽をフィルターごと大掃除して剪定と植え替え。エンゼルフィッシュのメスのためにオスを買ってきて放流。
海水水槽は大掃除後、白いイソギンチャクとクマノミ、キンセンハゼを放流。
エンゼルフィッシュのメスが新しく来たオスを攻撃しまくるのでオスが環境に慣れるまでメスを隔離しなきゃいけないのが辛いなあと。夜はサンゴとイソギンチャクが揺れる様子をみながらちょっとだけゆっくりしてみたりも。
【海水水槽】60×36×30cm
カクレクマノミ4、デバスズメ6、キンセンハゼ2、オトメハゼ2、ホワイトソックス4、ユビワサンゴヤドカリ4、ハナガササンゴ、イソギンチャク
淡水水槽をフィルターごと大掃除して剪定と植え替え。エンゼルフィッシュのメスのためにオスを買ってきて放流。
海水水槽は大掃除後、白いイソギンチャクとクマノミ、キンセンハゼを放流。
エンゼルフィッシュのメスが新しく来たオスを攻撃しまくるのでオスが環境に慣れるまでメスを隔離しなきゃいけないのが辛いなあと。夜はサンゴとイソギンチャクが揺れる様子をみながらちょっとだけゆっくりしてみたりも。
【海水水槽】60×36×30cm
カクレクマノミ4、デバスズメ6、キンセンハゼ2、オトメハゼ2、ホワイトソックス4、ユビワサンゴヤドカリ4、ハナガササンゴ、イソギンチャク
海水水槽をリニューアルしてみること
2004年9月10日 ペット今日は海水水槽のリニューアル。
白点病も収まったみたいだし、水質も落ち着いた感じで魚にも病気は出ていないからそろそろいいかなあと。ついでに淡水水槽も掃除をしてみる。
で、ハゼを買ってきて放流、淡水水槽用には淡水ガレイを2匹買ってみたり。
【海水60cm水槽】
デバスズメ6、白ハゼ2、ユビワサンゴヤドカリ2
あと6匹分のキャパシティがあるので様子を見て魚を足していく予定、現状ではかなり寂しい感じもするし。
今日は夢屋で練習。
で、夢屋の店員Kei君から借りた【Affinity】でFNMに出場。
3戦とも【RG Tron】にあたって3-0優勝。
世界選手権で好成績残したデッキだからって皆使いすぎ(苦笑)
ネット情報を参考にするのはいいけれど、そればかりでは勝てないよね。デッキをちゃんと理解して相手のデッキに対応して『まわせ』なければいくら良いデッキでも勝つのは難しい。練習量が足りているデッキででようよとかちょっと思ってみたりも。
白点病も収まったみたいだし、水質も落ち着いた感じで魚にも病気は出ていないからそろそろいいかなあと。ついでに淡水水槽も掃除をしてみる。
で、ハゼを買ってきて放流、淡水水槽用には淡水ガレイを2匹買ってみたり。
【海水60cm水槽】
デバスズメ6、白ハゼ2、ユビワサンゴヤドカリ2
あと6匹分のキャパシティがあるので様子を見て魚を足していく予定、現状ではかなり寂しい感じもするし。
今日は夢屋で練習。
で、夢屋の店員Kei君から借りた【Affinity】でFNMに出場。
3戦とも【RG Tron】にあたって3-0優勝。
世界選手権で好成績残したデッキだからって皆使いすぎ(苦笑)
ネット情報を参考にするのはいいけれど、そればかりでは勝てないよね。デッキをちゃんと理解して相手のデッキに対応して『まわせ』なければいくら良いデッキでも勝つのは難しい。練習量が足りているデッキででようよとかちょっと思ってみたりも。
90cm水槽を大掃除してみること
2004年8月18日 ペット今日は作業の再発注に頭をひねりながら気分転換に90cm淡水水槽の大掃除を。
近頃掃除をサボり気味だったんで黒いコケが出始めているのが気になるところ、気温が高いと水のいたみも早くなるし、水草には高温はわるいから夏場は結構大変なんだよね。
全ての水草を引っこ抜いてごみを取り除いてトリミングしたあと、『植物活性液』の水溶液につける。で、底床砂の洗浄と換水、若干のレイアウト変更。プレコが暴れるので伊豆で拾ってきた石を使ってあまり砂をかき回させないようにしたんだけれど効果はどうだろう?
で、数時間後水がきれいになった頃合を見計らって植え直す。アマゾンソードがプレコ等に食われて有効葉が少なくなってしまったのでエビ水槽に入っている大きなものと交換。
ためしにCO2の添加量をふやしてみることに。
近頃掃除をサボり気味だったんで黒いコケが出始めているのが気になるところ、気温が高いと水のいたみも早くなるし、水草には高温はわるいから夏場は結構大変なんだよね。
全ての水草を引っこ抜いてごみを取り除いてトリミングしたあと、『植物活性液』の水溶液につける。で、底床砂の洗浄と換水、若干のレイアウト変更。プレコが暴れるので伊豆で拾ってきた石を使ってあまり砂をかき回させないようにしたんだけれど効果はどうだろう?
で、数時間後水がきれいになった頃合を見計らって植え直す。アマゾンソードがプレコ等に食われて有効葉が少なくなってしまったのでエビ水槽に入っている大きなものと交換。
ためしにCO2の添加量をふやしてみることに。
海水水槽で大失敗してみること
2004年8月17日 ペットかえってきてみたら海水水槽関係がエラい事に。
給餌だけは友人に頼んでおいたからまあいいんだけれど、病気が発生していた海水水槽では死亡事故大発生。隔離していたホワイトソックスが環境変化、たぶん高水温で死亡。弱っていたクマノミ、ナンヨウハギも死亡。デバスズメだけが元気に泳ぎまわっている。
治療用の銅が無脊椎を弱らせるって言っていたけれど、ライブロック内に住んでいたゴカイの仲間がいっぱい死んでいるのにはびっくり。
さっそく水槽掃除。
海水水槽は病気が出やすいみたいだから注意しなくちゃいけないみたい。魚も淡水に比べて弱いらしいし。当分は魚を増やすのやめようかなあ。
給餌だけは友人に頼んでおいたからまあいいんだけれど、病気が発生していた海水水槽では死亡事故大発生。隔離していたホワイトソックスが環境変化、たぶん高水温で死亡。弱っていたクマノミ、ナンヨウハギも死亡。デバスズメだけが元気に泳ぎまわっている。
治療用の銅が無脊椎を弱らせるって言っていたけれど、ライブロック内に住んでいたゴカイの仲間がいっぱい死んでいるのにはびっくり。
さっそく水槽掃除。
海水水槽は病気が出やすいみたいだから注意しなくちゃいけないみたい。魚も淡水に比べて弱いらしいし。当分は魚を増やすのやめようかなあ。
コメントをみる |

海水水槽が安定期に入ったこと
2004年7月31日 ペット夏場は熱帯魚にとって辛い時期、しかもうちはコンクリートマンションの最上階だから熱も半端ない。都会の夏は暑いので安い扇風機を買ってきて水に直接あてて気化熱で温度を下げているんだけれど、それでもなかなか生活適温の28度以下には下がらない。
暑すぎると魚がよわったり病気が出たりするし、水草にも良くないんだよね。かといって僕は冷房が大嫌いだからよっぽどのことがないと入れないし。
この間セットアップした海水水槽が一月半たってようやっと安定し始めた感じ、サンゴかイソギンチャクでも入れてみようかなあと思ってるんだけど、こいつらは熱に弱いんで秋になってからかなあと。
水槽? 90×45×45 外部フィルタ CO2添加
水草水槽、緑を多く配置してその中で泳ぐ色とりどりの小魚を楽しむのがコンセプト。
ヒポプレコ、ホワイトスポットプレコ2、スリースポットグラミー、エンゼルフィッシュ、シルバーシャーク2、プラチナライアーモーリー3、チェリーバルブ4、カージナルテトラ30、インパクティスケリー2、トランスルーセントグラスキャット2、ブラックファントムテトラ3、コリドラス7、オトシンクルス6、オトシンネグロ3、縞ドジョウ5、筋縞ドジョウ2
水槽? 60×30×36 外部フィルタ×2
エビの繁殖用水槽
ヤマトヌマエビ4、クリスタルレッドシュリンプ10、ビーシュリンプ7
水槽? 60×30×36 上部フィルタ
海水水槽、岩を多くして磯をイメージ。
デバスズメ7、カクレクマノミ3、ナンヨウハギ2、ホワイトソックス2、ユビワサンゴヤドカリ2
暑すぎると魚がよわったり病気が出たりするし、水草にも良くないんだよね。かといって僕は冷房が大嫌いだからよっぽどのことがないと入れないし。
この間セットアップした海水水槽が一月半たってようやっと安定し始めた感じ、サンゴかイソギンチャクでも入れてみようかなあと思ってるんだけど、こいつらは熱に弱いんで秋になってからかなあと。
水槽? 90×45×45 外部フィルタ CO2添加
水草水槽、緑を多く配置してその中で泳ぐ色とりどりの小魚を楽しむのがコンセプト。
ヒポプレコ、ホワイトスポットプレコ2、スリースポットグラミー、エンゼルフィッシュ、シルバーシャーク2、プラチナライアーモーリー3、チェリーバルブ4、カージナルテトラ30、インパクティスケリー2、トランスルーセントグラスキャット2、ブラックファントムテトラ3、コリドラス7、オトシンクルス6、オトシンネグロ3、縞ドジョウ5、筋縞ドジョウ2
水槽? 60×30×36 外部フィルタ×2
エビの繁殖用水槽
ヤマトヌマエビ4、クリスタルレッドシュリンプ10、ビーシュリンプ7
水槽? 60×30×36 上部フィルタ
海水水槽、岩を多くして磯をイメージ。
デバスズメ7、カクレクマノミ3、ナンヨウハギ2、ホワイトソックス2、ユビワサンゴヤドカリ2
90cm水槽のセットアップをしてみること
2004年5月30日 ペット今日は会社の同僚が手伝ってくれるというので朝早くから水槽のセットアップを。
昨日の水槽から魚や水草をだして、底床の砂と生活水をくみ出す作業を。これがまた水200?、砂30kgと半端ない量あるんでそれだけで2時間近くかかってみたり。水が急激に変化すると魚にも良くないんで、風呂桶まで使って容器を確保してみたりも。
お昼前に水槽到着、再度セットアップをする。底床、生活水を入れ濾過機、サーモスタット、CO2添加機を入れ、底床に肥料を添加。水草を入れて、熱帯魚を放り込む。なんとか16:00には終了。60×30×36cmの水槽2個分の熱帯魚と水草を放り込んで余裕のある90×45×45cm水槽にちょっと感動してみたり。
ぐったり疲れて就寝。
夜中に水槽の様子を見に行くとドジョウが2匹脱走しているのを発見。まだガラス蓋がないから脱走しちゃったらしい。かろうじて息をしていたので水槽に戻しておく。しゃあないんでダンボールで蓋をして様子をみてみることに。
昨日の水槽から魚や水草をだして、底床の砂と生活水をくみ出す作業を。これがまた水200?、砂30kgと半端ない量あるんでそれだけで2時間近くかかってみたり。水が急激に変化すると魚にも良くないんで、風呂桶まで使って容器を確保してみたりも。
お昼前に水槽到着、再度セットアップをする。底床、生活水を入れ濾過機、サーモスタット、CO2添加機を入れ、底床に肥料を添加。水草を入れて、熱帯魚を放り込む。なんとか16:00には終了。60×30×36cmの水槽2個分の熱帯魚と水草を放り込んで余裕のある90×45×45cm水槽にちょっと感動してみたり。
ぐったり疲れて就寝。
夜中に水槽の様子を見に行くとドジョウが2匹脱走しているのを発見。まだガラス蓋がないから脱走しちゃったらしい。かろうじて息をしていたので水槽に戻しておく。しゃあないんでダンボールで蓋をして様子をみてみることに。
思わぬところで水槽を手に入れちゃったこと
2004年5月25日 ペット今日は終業後知合いの会社が大掃除をしているというのでお手伝いに顔を出してみたり。行くと「他社の管理職がわざわざ来てくれるなんてびっくりですよ」と社長に感激されてみたりも。
応接にあった水槽を大きくするというので今まであった水槽一式をいただけることになり大助かり、良いことはしておくもんだなあとちょっと実感。ADAキューブガーデン90+ニッソーインバーターライト90とLuminousのシェルフをいただいてちょっとご満悦だったり、買えば6万円コースだもん。
その代わりといってはなんだけれど、夜中過ぎまで整理のお手伝い。あした、身体が痛くなりませんように。
-----------------------------------------------------------------
心理テストをしてみる
http://www.goisu.net/cgi-bin/psychology/psychology.cgi?menu=c045
あなたの腹黒度はゼロパーセント。つまり腹黒とは真っ向から対立する【純白の天使】です。
あなたの心には穢れなど一点も存在しない、生まれついての天使気質。
誰に教えを乞わなくても、常に正義と潔癖さがついてまわり、素直に良い行いだけを繰り返す毎日なのでしょう。
当然、腹黒さなどというものにはまったく無縁のようです。
あなた自身が性善説を具現している存在なのでしょう。
しかし世間にはあなたのような人を快く思わない人が存在することも事実。
曇りなき純白に黒い染みを落としたい、というのは、自然の欲求です。
そういう輩に狙われて、あなたの清純が失われないことを切にお祈り申し上げます。
魂の黒さ 5%
心の黒さ 15%
ルックスの黒さ 2%
輝く白さ 100%
ん、このテスト信用ならないね。間違った結果でてくるもん。
応接にあった水槽を大きくするというので今まであった水槽一式をいただけることになり大助かり、良いことはしておくもんだなあとちょっと実感。ADAキューブガーデン90+ニッソーインバーターライト90とLuminousのシェルフをいただいてちょっとご満悦だったり、買えば6万円コースだもん。
その代わりといってはなんだけれど、夜中過ぎまで整理のお手伝い。あした、身体が痛くなりませんように。
-----------------------------------------------------------------
心理テストをしてみる
http://www.goisu.net/cgi-bin/psychology/psychology.cgi?menu=c045
あなたの腹黒度はゼロパーセント。つまり腹黒とは真っ向から対立する【純白の天使】です。
あなたの心には穢れなど一点も存在しない、生まれついての天使気質。
誰に教えを乞わなくても、常に正義と潔癖さがついてまわり、素直に良い行いだけを繰り返す毎日なのでしょう。
当然、腹黒さなどというものにはまったく無縁のようです。
あなた自身が性善説を具現している存在なのでしょう。
しかし世間にはあなたのような人を快く思わない人が存在することも事実。
曇りなき純白に黒い染みを落としたい、というのは、自然の欲求です。
そういう輩に狙われて、あなたの清純が失われないことを切にお祈り申し上げます。
魂の黒さ 5%
心の黒さ 15%
ルックスの黒さ 2%
輝く白さ 100%
ん、このテスト信用ならないね。間違った結果でてくるもん。
コメントをみる |

エビの子供が大量に生まれてきたこと
2004年5月13日 ペット今日帰ってきたらエビの繁殖用水槽にプランクトンというか、シーモンキーの子供というかそんなのが大量に発生しているのを発見。しばし考えてエビの幼生体だという事に気がついてみたり。推定100匹以上とあんまり大量に幼生体がいたんですぐに判断がつかなかったんだけれど。
「これが卵を抱いてた感じだよ」とおくさんが指差したエビはちょっと赤く色づいて満足そうに餌を食べている。
生命の誕生を目の当たりにするというのはなんと言っても感動的。これがあるから熱帯魚はまっちゃうんだよね。
ちょっとしあわせ。
「これが卵を抱いてた感じだよ」とおくさんが指差したエビはちょっと赤く色づいて満足そうに餌を食べている。
生命の誕生を目の当たりにするというのはなんと言っても感動的。これがあるから熱帯魚はまっちゃうんだよね。
ちょっとしあわせ。
コメントをみる |

水槽の大掃除をしてみること
2004年5月6日 ペット今日は遅くに帰宅してから水槽の大掃除。小型水槽を完全にエビの繁殖用にする事に。水草の育成状況が悪いのと水質を考えて弱酸性をキープできる土を多めに入れてみる。
魚の入れ替えと、清掃、換水。水草の剪定と植え替え。水槽3つだと結構辛い。2つまでにしないと休日まで使う羽目になるなあと。
来月には60×45×45ないし90×45×45水槽を入れる予定。そうすれば水量は2倍ないし3倍になるので、水槽??を合体できるかなあと思案中。プレコだけは同居させられないかも。
水槽? 60×30×36 外部フィルタ CO2添加
水草水槽、緑を多く配置してその中で泳ぐ色とりどりの小魚を楽しむのがコンセプト。実際のところ若葉をヒポプレコにむしられたり、尾の一撃で抜かれたりして大変だけれど奴を水槽?にいれると酸欠で悲惨になりそうだし食われるともっとひどいことになる水草が入ってたりするんで我慢我慢。
ヒポプレコ、スリースポットグラミー、プラチナライアーモーリー4、カージナルテトラ25、インパクティスケリー3、縞ドジョウ3、筋縞ドジョウ4、ヤマトヌマエビ8
水槽? 60×30×36 外部フィルタ
渓流域をイメージしたもの。各魚の泳魚層が違うので色合い的に面白いし、これはこれで自然を切り取ったようで割と好み。
エンゼルフィッシュ、シルバーシャーク2、チェリーバルブ4、レッドファントムルブラ、トランスルーセントグラスキャット2、ブラックファントムテトラ3、ホワイトスポットプレコ2、コリドラス7、オトシンクルス6、オトシンネグロ3
水槽? 30×20×20 外部フィルタ
エビの繁殖水槽
ヤマトヌマエビ2、クリスタルレッドシュリンプ5、ビーシュリンプ5
魚の入れ替えと、清掃、換水。水草の剪定と植え替え。水槽3つだと結構辛い。2つまでにしないと休日まで使う羽目になるなあと。
来月には60×45×45ないし90×45×45水槽を入れる予定。そうすれば水量は2倍ないし3倍になるので、水槽??を合体できるかなあと思案中。プレコだけは同居させられないかも。
水槽? 60×30×36 外部フィルタ CO2添加
水草水槽、緑を多く配置してその中で泳ぐ色とりどりの小魚を楽しむのがコンセプト。実際のところ若葉をヒポプレコにむしられたり、尾の一撃で抜かれたりして大変だけれど奴を水槽?にいれると酸欠で悲惨になりそうだし食われるともっとひどいことになる水草が入ってたりするんで我慢我慢。
ヒポプレコ、スリースポットグラミー、プラチナライアーモーリー4、カージナルテトラ25、インパクティスケリー3、縞ドジョウ3、筋縞ドジョウ4、ヤマトヌマエビ8
水槽? 60×30×36 外部フィルタ
渓流域をイメージしたもの。各魚の泳魚層が違うので色合い的に面白いし、これはこれで自然を切り取ったようで割と好み。
エンゼルフィッシュ、シルバーシャーク2、チェリーバルブ4、レッドファントムルブラ、トランスルーセントグラスキャット2、ブラックファントムテトラ3、ホワイトスポットプレコ2、コリドラス7、オトシンクルス6、オトシンネグロ3
水槽? 30×20×20 外部フィルタ
エビの繁殖水槽
ヤマトヌマエビ2、クリスタルレッドシュリンプ5、ビーシュリンプ5
別な趣味でつきあうことも楽しいってこと
2004年4月10日 ペット今日は夕方まで実家で用事があったのでPTシアトル千葉予選はお休み。
チームメイトの皆さんやアテにしてくれていた皆さんには迷惑をかけてしまった感じ、ゴメンナサイ。
夕方からヒマができそうだったんで、水#さんと新宿で待ち合わせ。
以前一緒に仙台へ行ったときに熱帯魚に興味がありそうだったんで、新宿サブナードにある熱帯魚屋さんへ行ってみる。いろんな情景の水槽や熱帯魚、水草をみてちょっと満足。来月あたり水槽を一基60×30×36cmから60×45×45cmのものに買い換えるんで、水槽セットが一基あくから彼に差し上げようかなあと。写真のいっぱい載った入門書を渡してみたりも。
『マジックの相手を作るために、カードをいくらかと入門書を渡してハメようとしている感じだよね。』っていうと『ぼくも今それをかんがえていました。』と苦笑しあってみたりも。
僕のほうの水槽の運搬とセッティングを手伝ってもらうのを条件に、彼の水槽のセッティングをすることにしてお店をあとに。
ついでとばかり一緒に連れ立ってチーズの専門店に行くと『近頃ワインにこっている』というので、駅近辺でワインを置いている店をいくつかぶらぶらしているうちに『家で飲みましょう!』という話になったので、ワインとチーズ、ハムを買い込んで川越の水#宅へ。二人だと思っていたら、桧垣君、ユン君、鹿島(40cc)も来てくれたのでにぎやかな飲みへ。
近頃まれにみる楽しいメンバーと楽しいひととき、ありがたいなあと。
チームメイトの皆さんやアテにしてくれていた皆さんには迷惑をかけてしまった感じ、ゴメンナサイ。
夕方からヒマができそうだったんで、水#さんと新宿で待ち合わせ。
以前一緒に仙台へ行ったときに熱帯魚に興味がありそうだったんで、新宿サブナードにある熱帯魚屋さんへ行ってみる。いろんな情景の水槽や熱帯魚、水草をみてちょっと満足。来月あたり水槽を一基60×30×36cmから60×45×45cmのものに買い換えるんで、水槽セットが一基あくから彼に差し上げようかなあと。写真のいっぱい載った入門書を渡してみたりも。
『マジックの相手を作るために、カードをいくらかと入門書を渡してハメようとしている感じだよね。』っていうと『ぼくも今それをかんがえていました。』と苦笑しあってみたりも。
僕のほうの水槽の運搬とセッティングを手伝ってもらうのを条件に、彼の水槽のセッティングをすることにしてお店をあとに。
ついでとばかり一緒に連れ立ってチーズの専門店に行くと『近頃ワインにこっている』というので、駅近辺でワインを置いている店をいくつかぶらぶらしているうちに『家で飲みましょう!』という話になったので、ワインとチーズ、ハムを買い込んで川越の水#宅へ。二人だと思っていたら、桧垣君、ユン君、鹿島(40cc)も来てくれたのでにぎやかな飲みへ。
近頃まれにみる楽しいメンバーと楽しいひととき、ありがたいなあと。
コメントをみる |

1 2