Finals2006東京予選にいってきたこと
2006年12月10日 マジック今日は板橋で行われる『Finals2006東京予選』。
外に出ると存外に寒く、息が白い。「そういや師走だっけ、忙しいわけだなあ」なんて思いながら家を出る。今晩、ほくと君との飲みが入っているので、珍しく移動手段はバイクを使わず春日駅から上板橋駅まで地下鉄で。上板橋駅に着くと、それらしい人がちらほらいるので後をついて会場入り。人が多い、なんと9回戦、315人で8人抜けと言う大会に。
僕のデッキ選択は【Dragonstorm】で。
一回戦【ZOO】○××
マジックをした気になるなかなかのグッドゲーム、サイド後はランデスが刺さりマナが届く前に撲殺。対戦相手はちょっと前までGPとかでよく見かけた人。上手いなあと思っていたら桧垣さんの知り合いだった。
二回戦【RG Beatdown】○○
1Game目は《煮えたぎる歌》×3含む完全聴牌で3ターンキル、2Game目も《睡蓮の花》×2から4ターンキル、ブン回っただけ。見ていたKJ君に「公開処刑ですか?」って笑われる。
三回戦【WUr Beatdown】○○
四回戦【Dragonstorm】○×○
五回戦【WBu Control】×○×
結果は3-2、五回戦終了して目がなくなったので残念ながらドロップ。遠征してきた栃木勢、カナ師匠、12ch君のプレイを見たり遊んでみたり。
その後は、ほくと君、メタル君と飲み。なぜか業界話で盛り上がってみたりも。
権利取得したNomuさん、おめでとう。本戦でも頑張ってください。
外に出ると存外に寒く、息が白い。「そういや師走だっけ、忙しいわけだなあ」なんて思いながら家を出る。今晩、ほくと君との飲みが入っているので、珍しく移動手段はバイクを使わず春日駅から上板橋駅まで地下鉄で。上板橋駅に着くと、それらしい人がちらほらいるので後をついて会場入り。人が多い、なんと9回戦、315人で8人抜けと言う大会に。
僕のデッキ選択は【Dragonstorm】で。
一回戦【ZOO】○××
マジックをした気になるなかなかのグッドゲーム、サイド後はランデスが刺さりマナが届く前に撲殺。対戦相手はちょっと前までGPとかでよく見かけた人。上手いなあと思っていたら桧垣さんの知り合いだった。
二回戦【RG Beatdown】○○
1Game目は《煮えたぎる歌》×3含む完全聴牌で3ターンキル、2Game目も《睡蓮の花》×2から4ターンキル、ブン回っただけ。見ていたKJ君に「公開処刑ですか?」って笑われる。
三回戦【WUr Beatdown】○○
四回戦【Dragonstorm】○×○
五回戦【WBu Control】×○×
結果は3-2、五回戦終了して目がなくなったので残念ながらドロップ。遠征してきた栃木勢、カナ師匠、12ch君のプレイを見たり遊んでみたり。
その後は、ほくと君、メタル君と飲み。なぜか業界話で盛り上がってみたりも。
権利取得したNomuさん、おめでとう。本戦でも頑張ってください。
Finals06予選向調整会二日目のこと
2006年12月2日 マジック今日は秋葉原『夢屋』でスタンダードの調整会を。
ぽつぽつと人が集まり始めたのは昼過ぎ14時くらい、リミッツ予選があったのでまあ仕方がない感じ。ドロップ組が来た時点で本格的に開始。
デッキは2択まで絞れてきているけれど世界選手権でメタゲームが動いてしまっているので実はまだ流動的。とにかく世界選手権のデッキレシピを参考に新たに作ったデッキを回し続けて何とか動きを理解して一日が終了。
環境の変化が早く練習が追いついていかないイメージ。
明日は千葉でのFinals予選に出るつもりなので帰宅して早々に就寝。
ぽつぽつと人が集まり始めたのは昼過ぎ14時くらい、リミッツ予選があったのでまあ仕方がない感じ。ドロップ組が来た時点で本格的に開始。
デッキは2択まで絞れてきているけれど世界選手権でメタゲームが動いてしまっているので実はまだ流動的。とにかく世界選手権のデッキレシピを参考に新たに作ったデッキを回し続けて何とか動きを理解して一日が終了。
環境の変化が早く練習が追いついていかないイメージ。
明日は千葉でのFinals予選に出るつもりなので帰宅して早々に就寝。
Finals06予選向調整会初日のこと
2006年11月27日 マジック コメント (2)今日は昼過ぎからファイナルズ予選に向けてスタンダードの調整を。
この土日、大会に出てみて気になったデッキレシピを作り対戦をしてみつつ、自分のデッキも2択まで絞っていろいろレシピをいじくり回してみる。
やっぱり【DragonStorm】【UR Tron】【WR Beatdown】あたりは外せないイメージがある、ついで考えて対応しておかなければならないのは【WG Beatdown】【Scryb&Force】あたりかなあとか考えてみたりも。なんにせよこれらはすべて最新レシピを作ってまわしておかなくっちゃなあ。
肝心の調整はなんとなく疲労気味で身が入らず、候補デッキ二つを微調整しながら対戦することに終始してしまった。勝とうとおもうならこんなことじゃいけないんだけれど。
スタンダードの浦島太郎ぶりを埋めるべく、12/2土曜12時から秋葉原『夢屋』あたりでスタンダードの練習会しようかなあとか思ってみたりしますんで希望者は連絡くださいませ。
この土日、大会に出てみて気になったデッキレシピを作り対戦をしてみつつ、自分のデッキも2択まで絞っていろいろレシピをいじくり回してみる。
やっぱり【DragonStorm】【UR Tron】【WR Beatdown】あたりは外せないイメージがある、ついで考えて対応しておかなければならないのは【WG Beatdown】【Scryb&Force】あたりかなあとか考えてみたりも。なんにせよこれらはすべて最新レシピを作ってまわしておかなくっちゃなあ。
肝心の調整はなんとなく疲労気味で身が入らず、候補デッキ二つを微調整しながら対戦することに終始してしまった。勝とうとおもうならこんなことじゃいけないんだけれど。
スタンダードの浦島太郎ぶりを埋めるべく、12/2土曜12時から秋葉原『夢屋』あたりでスタンダードの練習会しようかなあとか思ってみたりしますんで希望者は連絡くださいませ。
第5回あかつき杯へいってきたこと
2006年11月26日 マジック今日は朝8:00に上野でNomuさんと待ち合わせてスタンダードの練習をしに宇都宮の『第5回あかつき杯』へ。
会場に入ると「忙しそうだったし無理そうだなあとあきらめてたんですよ」と、めんたい君、疫病王さん、ria’さん、カナ師匠、やぎっち君、12ch君たち栃木勢が笑顔で迎えてくれるのが嬉しかったりも、体力的に辛かったけれど無理してきて良かったなあと、こういうときに本当に思う。集まったプレイヤーは予報が雨なのにもかかわらず29人と多く主催者ががんばっていることが伺える感じ。グランプリチャンピオンの岸さんもマジックが出来る環境が出来たとのことで復活、あなめでたや。
今回は主催のめんたい君からのお題で『コントロールばかり多くなっちゃっているので、ビートダウンで出てください』という要望があったので本当は『トロン』で出るつもりだったけれど、UG『Scryb&Force』で出ることに。
一回戦 Bye
二回戦【WU Control】○○ ria’さん
三回戦【UR Land Destruction】○○
四回戦【UR Tron】○×× Nomuさん
五回戦【UR 氷雪コントロール】○○ カナ師匠
僕は4-1オポーネントマッチ%トップ3位で、Nomuさんもスイスラウンドトップで抜けてプレイオフのBest4へ。
六回戦【WGU Control】××
マナものばかり引いて死亡、今日負けたのは基本的にランドを引かないか引きすぎかのいずれか、負けた試合についてはマリガンミスっぽいんで研究の余地がある感じ、まだまだデッキのスペックをまったく出し切れていないので練習が不足していることが明らか。Nomuさんも残念の2没。
めんたい君おすすめの『まさしの餃子』にNomuさんといって帰宅、ここの餃子は地元の人たちの口コミで知る人ぞ知る店的になっているのでさすがに餃子美味かったなあと。いい練習になったしNomuさんといろいろ検討できた遠征だった。東京に帰ってきてからは秋葉原の『夢屋』でデッキとプレイングの検討をしばし。
充実した良い一日だった。
【あかつき杯】http://www.geocities.jp/akatsukihai/
【餃子専門店 まさし】http://www.ucatv.ne.jp/ishop/masashi/
会場に入ると「忙しそうだったし無理そうだなあとあきらめてたんですよ」と、めんたい君、疫病王さん、ria’さん、カナ師匠、やぎっち君、12ch君たち栃木勢が笑顔で迎えてくれるのが嬉しかったりも、体力的に辛かったけれど無理してきて良かったなあと、こういうときに本当に思う。集まったプレイヤーは予報が雨なのにもかかわらず29人と多く主催者ががんばっていることが伺える感じ。グランプリチャンピオンの岸さんもマジックが出来る環境が出来たとのことで復活、あなめでたや。
今回は主催のめんたい君からのお題で『コントロールばかり多くなっちゃっているので、ビートダウンで出てください』という要望があったので本当は『トロン』で出るつもりだったけれど、UG『Scryb&Force』で出ることに。
一回戦 Bye
二回戦【WU Control】○○ ria’さん
三回戦【UR Land Destruction】○○
四回戦【UR Tron】○×× Nomuさん
五回戦【UR 氷雪コントロール】○○ カナ師匠
僕は4-1オポーネントマッチ%トップ3位で、Nomuさんもスイスラウンドトップで抜けてプレイオフのBest4へ。
六回戦【WGU Control】××
マナものばかり引いて死亡、今日負けたのは基本的にランドを引かないか引きすぎかのいずれか、負けた試合についてはマリガンミスっぽいんで研究の余地がある感じ、まだまだデッキのスペックをまったく出し切れていないので練習が不足していることが明らか。Nomuさんも残念の2没。
めんたい君おすすめの『まさしの餃子』にNomuさんといって帰宅、ここの餃子は地元の人たちの口コミで知る人ぞ知る店的になっているのでさすがに餃子美味かったなあと。いい練習になったしNomuさんといろいろ検討できた遠征だった。東京に帰ってきてからは秋葉原の『夢屋』でデッキとプレイングの検討をしばし。
充実した良い一日だった。
【あかつき杯】http://www.geocities.jp/akatsukihai/
【餃子専門店 まさし】http://www.ucatv.ne.jp/ishop/masashi/
ChibanDragonConvention85thへ行ってきたこと
2006年11月25日 マジック今日は晴天、気分がいいので本八幡まで出かけていって『CDC85th』に出ることに。慣れてないデッキを回してみようとデッキははじめてUG『Scryb&Force』を使ってみることに。
前回スタンダードをまわしたのは10/28のCDCなのでおよそ一月ぶりのスタンダード大会、いやもうサボりすぎなので負けは覚悟の上で。
一回戦【UR Tron】××
二回戦【UG Control】××
三回戦【WG Control】○○
四回戦【WR Beatdown】○××
五回戦【Solar Flare】×○○
六回戦【WG Beatdown】○○
難しいデッキなのでマリガンとプレイミス、サイドボードミスを繰り返しつつ、デッキに慣れてきている感じがなんとなくわかる勝敗表になっているあたりが笑えてしまうけれど、折角慣れるために大会に来ているので最後までやって3-3-0。
まだまだこのデッキの動き方がまるでわかっていない状態なので、帰りがけに秋葉原『夢屋』によってGON君とAshさんに練習を付き合ってもらって帰宅。
明日の遠征のために早く寝ないとなあと。
前回スタンダードをまわしたのは10/28のCDCなのでおよそ一月ぶりのスタンダード大会、いやもうサボりすぎなので負けは覚悟の上で。
一回戦【UR Tron】××
二回戦【UG Control】××
三回戦【WG Control】○○
四回戦【WR Beatdown】○××
五回戦【Solar Flare】×○○
六回戦【WG Beatdown】○○
難しいデッキなのでマリガンとプレイミス、サイドボードミスを繰り返しつつ、デッキに慣れてきている感じがなんとなくわかる勝敗表になっているあたりが笑えてしまうけれど、折角慣れるために大会に来ているので最後までやって3-3-0。
まだまだこのデッキの動き方がまるでわかっていない状態なので、帰りがけに秋葉原『夢屋』によってGON君とAshさんに練習を付き合ってもらって帰宅。
明日の遠征のために早く寝ないとなあと。
グランプリ山形について思ったこと
2006年11月20日 マジック今日は昼過ぎに鍼灸医に行って念入りに治療されたあと、夜中まで仕事。遊んだ分は仕事しなくっちゃということで医者にいきつつ頑張ってみたりするわけで。
弟分のような若い同僚に子供が出来て嬉しいなあと。自分が子供に恵まれていないからかもしれないけれど、良いおじさんになってやろうと今からだいぶ楽しみ。僕は自他共に認める子供好き、うちも欲しいけれどそろそろ無理だよなあとか思ってたりもするので。
グランプリ山形雑感を箇条書きで。
・あれくらい寒いと山育ちの僕にはかえって気持ちがいい、雪国にいくとちょっと懐かしいような気になってしまうなあと。こんな気候が僕にはぴったり。
・ローリーさんに声かけてもらった。キラわれてるんじゃないかと思っていたから存外に嬉しかったり。マジックについての言葉は含蓄深く、さすがと思わせるものがあるなあと。これからは敗因についてもっと掘り下げて考えてみようと思ってみたりも。
・鹿島@40ccの精神的成長が著しく嬉しかった。
・金曜日の夕食に入った居酒屋『スズラン』がリーズナブルでそこそこ良い味。お酒もいろいろ置いてあったし、お寿司6カン360円とか、地魚の刺身、たっぷりボリュームのあるやきとりが美味しかったり。
味処『スズラン』山形市香澄町2丁目 TEL:023-642-2911
・土曜日の夜に入った居酒屋『魚よし』はタクシーの運転手さんのお勧め。値段は張るけれど味が良かった。蕎麦、魚介類、自家製のいくらが絶品。
『魚よし』山形市香澄町1-9-17 TEL:023-632-2136
・パイポのおっさんおすすめ、米沢の駅弁は『牛肉どまん中』。薄味になれてしまった僕には若干味が濃いけれど荒い牛そぼろと細かい牛そぼろの味わいの差を楽しめる逸品。つけあわせの煮物や卵焼、漬物など隙なしに美味しかった。1000円。
弟分のような若い同僚に子供が出来て嬉しいなあと。自分が子供に恵まれていないからかもしれないけれど、良いおじさんになってやろうと今からだいぶ楽しみ。僕は自他共に認める子供好き、うちも欲しいけれどそろそろ無理だよなあとか思ってたりもするので。
グランプリ山形雑感を箇条書きで。
・あれくらい寒いと山育ちの僕にはかえって気持ちがいい、雪国にいくとちょっと懐かしいような気になってしまうなあと。こんな気候が僕にはぴったり。
・ローリーさんに声かけてもらった。キラわれてるんじゃないかと思っていたから存外に嬉しかったり。マジックについての言葉は含蓄深く、さすがと思わせるものがあるなあと。これからは敗因についてもっと掘り下げて考えてみようと思ってみたりも。
・鹿島@40ccの精神的成長が著しく嬉しかった。
・金曜日の夕食に入った居酒屋『スズラン』がリーズナブルでそこそこ良い味。お酒もいろいろ置いてあったし、お寿司6カン360円とか、地魚の刺身、たっぷりボリュームのあるやきとりが美味しかったり。
味処『スズラン』山形市香澄町2丁目 TEL:023-642-2911
・土曜日の夜に入った居酒屋『魚よし』はタクシーの運転手さんのお勧め。値段は張るけれど味が良かった。蕎麦、魚介類、自家製のいくらが絶品。
『魚よし』山形市香澄町1-9-17 TEL:023-632-2136
・パイポのおっさんおすすめ、米沢の駅弁は『牛肉どまん中』。薄味になれてしまった僕には若干味が濃いけれど荒い牛そぼろと細かい牛そぼろの味わいの差を楽しめる逸品。つけあわせの煮物や卵焼、漬物など隙なしに美味しかった。1000円。
プロツアージュネーブ−山形予選へ出てみたこと
2006年11月19日 マジック初日落ちしてしまったので今日は併設のプロツアージュネーブ山形予選へ。
いただいたPackは青のクリーチャーが少なく、白も微妙に足りていないし緑も強い部分がないっていうかマナブーストがない緑自体が微妙なので、徹底して守って《ぬいぐるみ人形》コンボを決めるデッキにすることに。
1《ボガーダンの憤怒獣/Bogardan Rager(TSP)》
2《ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll(TSP)》
1《ゴルゴンの世捨て/Gorgon Recluse(TSP)》
1《走り回る大怪物/Skittering Monstrosity(TSP)》
1《蠢く肉裂き/Drudge Reavers(TSP)》
1《ゴブリンの雪だるま/Goblin Snowman(TSB)》
1《断骨スリヴァー/Bonesplitter Sliver(TSP)》
1《石炭焚き/Coal Stoker(TSP)》
1《炎の刃のアスカーリ/Blazing Blade Askari(TSP)》
1《厚皮のゴブリン/Thick-Skinned Goblin(TSP)》
2《モグの戦争司令官/Mogg War Marshal(TSP)》
1《死胞子のサリッド/Deathspore Thallid(TSP)》
1《萎縮した卑劣漢/Withered Wretch(TSB)》
1《硫黄破/Sulfurous Blast(TSP)》
1《闇の萎縮/Dark Withering(TSP)》
1《突然の死/Sudden Death(TSP)》
1《裂け目の稲妻/Rift Bolt(TSP)》
2《暗殺/Assassinate(TSP)》
1《早すぎる埋葬/Premature Burial(TSP)》
1《死せざる怒り/Undying Rage(TSP)》
1《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(TSP)》
一回戦 ○○
二回戦 ○××
三回戦 ××
四回戦 ○○
五回戦 ○○
六回戦 ○×○
七回戦 ××
4-2で最終戦を迎えるも最後はAYASUさんに斬られて死亡。フライングやフランカーやシャドウ中心に除去は使っていったけれどデッキ自体が間に合ってなかった、まあ6回も《ぬいぐるみ人形》2体ならべて《硫黄破》打って「11点ダメージ」って言えたからそれは満足。
おわったあと、とどちゃまにデッキ見せたら「やる気(攻撃する気)のないデッキですね〜」って笑われたのもちょっと面白かったり。
会場を出て山形駅で食事をして帰宅、自宅着は22:35。
いただいたPackは青のクリーチャーが少なく、白も微妙に足りていないし緑も強い部分がないっていうかマナブーストがない緑自体が微妙なので、徹底して守って《ぬいぐるみ人形》コンボを決めるデッキにすることに。
1《ボガーダンの憤怒獣/Bogardan Rager(TSP)》
2《ぬいぐるみ人形/Stuffy Doll(TSP)》
1《ゴルゴンの世捨て/Gorgon Recluse(TSP)》
1《走り回る大怪物/Skittering Monstrosity(TSP)》
1《蠢く肉裂き/Drudge Reavers(TSP)》
1《ゴブリンの雪だるま/Goblin Snowman(TSB)》
1《断骨スリヴァー/Bonesplitter Sliver(TSP)》
1《石炭焚き/Coal Stoker(TSP)》
1《炎の刃のアスカーリ/Blazing Blade Askari(TSP)》
1《厚皮のゴブリン/Thick-Skinned Goblin(TSP)》
2《モグの戦争司令官/Mogg War Marshal(TSP)》
1《死胞子のサリッド/Deathspore Thallid(TSP)》
1《萎縮した卑劣漢/Withered Wretch(TSB)》
1《硫黄破/Sulfurous Blast(TSP)》
1《闇の萎縮/Dark Withering(TSP)》
1《突然の死/Sudden Death(TSP)》
1《裂け目の稲妻/Rift Bolt(TSP)》
2《暗殺/Assassinate(TSP)》
1《早すぎる埋葬/Premature Burial(TSP)》
1《死せざる怒り/Undying Rage(TSP)》
1《広漠なる変幻地/Terramorphic Expanse(TSP)》
一回戦 ○○
二回戦 ○××
三回戦 ××
四回戦 ○○
五回戦 ○○
六回戦 ○×○
七回戦 ××
4-2で最終戦を迎えるも最後はAYASUさんに斬られて死亡。フライングやフランカーやシャドウ中心に除去は使っていったけれどデッキ自体が間に合ってなかった、まあ6回も《ぬいぐるみ人形》2体ならべて《硫黄破》打って「11点ダメージ」って言えたからそれは満足。
おわったあと、とどちゃまにデッキ見せたら「やる気(攻撃する気)のないデッキですね〜」って笑われたのもちょっと面白かったり。
会場を出て山形駅で食事をして帰宅、自宅着は22:35。
グランプリ山形初日のこと
2006年11月18日 マジック今日はグランプリ山形初日。
会場ではいつものメンバー、って言うか山形くんだりまでよく来るよなあと自分のことは棚に上げつつ感心してみたりも。新潟ならともかく山形っていうのはさすがに遠すぎると思うのにあけてみれば359人、プロの制度が変わったということらしく海外からの遠征組も目立っている感じ。
いただいたPackはBoyさんのチェックパックで青白の枚数が不足、赤の低マナ域もない微妙なもの。仕方がないので序盤は目を瞑り、3マナ→5マナジャンプすればそこは強いぜっていうデッキに仕立てる。
1《大火口のカヴー/Firemaw Kavu(TSP)》
1《クローサの英雄、ストーンブラウ/Stonebrow, Krosan Hero(TSP)》
1《センギアの吸血魔/Sengir Nosferatu(TSP)》
1《増力スリヴァー/Might Sliver(TSP)》
1《ゴルゴンの世捨て/Gorgon Recluse(TSP)》
1《隻眼の巨人/Cyclopean Giant(TSP)》
1《マナを間引くもの/Mana Skimmer(TSP)》
1《スカーウッドのツリーフォーク/Scarwood Treefolk(TSP)》
1《センギアの従臣/Sengir Autocrat(TSB)》
1《顔なしの貪り食い/Faceless Devourer(TSP)》
1《アーボーグの吸魂魔道士/Urborg Syphon-Mage(TSP)》
1《ワームウッドのドライアド/Wormwood Dryad(TSP)》
1《紡績スリヴァー/Spinneret Sliver(TSP)》
1《サリッドの殻住まい/Thallid Shell-Dweller(TSP)》
1《版図の踏みつけ/Tromp the Domains(TSP)》
1《結核/Phthisis(TSP)》
1《堕落の触手/Tendrils of Corruption(TSP)》
1《溶岩の斧/Lava Axe(UL)》
1《戦慄の復活/Dread Return(TSP)》
1《ファイレクシアのトーテム像/Phyrexian Totem(TSP)》
1《フォライアスのトーテム像/Foriysian Totem(TSP)》
1《明日への探索/Search for Tomorrow(TSP)》
1《精神攪乱/Mindstab(TSP)》
1《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
一回戦 ○○
二回戦 ○×○
三回戦 ××
四回戦 ××
五回戦 ○××
六回戦 ○○
七回戦 ×○○
八回戦 ××
終わってみれば4-4-0、いいとこなしで。まあ《大火口のカヴー》を《戦慄の復活》でぐるぐる回すデッキは楽しかったからこれはこれでありかなあ(苦笑)《センギアの従臣》のトークン3つサクリファイスして《戦慄の復活》フラッシュバックで《大火口のカヴー》まわしてたら相手の場がなくなっていたりで結構面白かったんだけれど面白いだけで強くなかったなあと。
夜は早めに就寝。
会場ではいつものメンバー、って言うか山形くんだりまでよく来るよなあと自分のことは棚に上げつつ感心してみたりも。新潟ならともかく山形っていうのはさすがに遠すぎると思うのにあけてみれば359人、プロの制度が変わったということらしく海外からの遠征組も目立っている感じ。
いただいたPackはBoyさんのチェックパックで青白の枚数が不足、赤の低マナ域もない微妙なもの。仕方がないので序盤は目を瞑り、3マナ→5マナジャンプすればそこは強いぜっていうデッキに仕立てる。
1《大火口のカヴー/Firemaw Kavu(TSP)》
1《クローサの英雄、ストーンブラウ/Stonebrow, Krosan Hero(TSP)》
1《センギアの吸血魔/Sengir Nosferatu(TSP)》
1《増力スリヴァー/Might Sliver(TSP)》
1《ゴルゴンの世捨て/Gorgon Recluse(TSP)》
1《隻眼の巨人/Cyclopean Giant(TSP)》
1《マナを間引くもの/Mana Skimmer(TSP)》
1《スカーウッドのツリーフォーク/Scarwood Treefolk(TSP)》
1《センギアの従臣/Sengir Autocrat(TSB)》
1《顔なしの貪り食い/Faceless Devourer(TSP)》
1《アーボーグの吸魂魔道士/Urborg Syphon-Mage(TSP)》
1《ワームウッドのドライアド/Wormwood Dryad(TSP)》
1《紡績スリヴァー/Spinneret Sliver(TSP)》
1《サリッドの殻住まい/Thallid Shell-Dweller(TSP)》
1《版図の踏みつけ/Tromp the Domains(TSP)》
1《結核/Phthisis(TSP)》
1《堕落の触手/Tendrils of Corruption(TSP)》
1《溶岩の斧/Lava Axe(UL)》
1《戦慄の復活/Dread Return(TSP)》
1《ファイレクシアのトーテム像/Phyrexian Totem(TSP)》
1《フォライアスのトーテム像/Foriysian Totem(TSP)》
1《明日への探索/Search for Tomorrow(TSP)》
1《精神攪乱/Mindstab(TSP)》
1《ウルザの工廠/Urza’s Factory(TSP)》
一回戦 ○○
二回戦 ○×○
三回戦 ××
四回戦 ××
五回戦 ○××
六回戦 ○○
七回戦 ×○○
八回戦 ××
終わってみれば4-4-0、いいとこなしで。まあ《大火口のカヴー》を《戦慄の復活》でぐるぐる回すデッキは楽しかったからこれはこれでありかなあ(苦笑)《センギアの従臣》のトークン3つサクリファイスして《戦慄の復活》フラッシュバックで《大火口のカヴー》まわしてたら相手の場がなくなっていたりで結構面白かったんだけれど面白いだけで強くなかったなあと。
夜は早めに就寝。
今日は終業後、一路山形へ。
会社からバイクで秋葉原の夢屋まで行きバイクを乗り捨て東京駅へ。なんとか19:16発の山形行新幹線に間に合う、週末帰る人たちで自由席はいっぱいで席がなく仕方なく立っていくことに。
自由席の入口で鹿島@40ccと会ったので、いろいろ話しつつ。久しぶりにゆっくり話していったんだけれど、社会に出ると考え方も変化していくみたいでしっかり成長している感じが嬉しかったりも。
途中マユズミさんやトーナ君とも合流しつつ楽しい車中だったんだけれど、立ったままの3時間弱と福島→山形間の線路の悪さっぷりに立っているのもツライ状態になってしまう。
ホテルにチェックインした後は、Nomuさん、パイポのおっさん、ソウイチロウ君、Joker、鹿島@40ccと食事。山の中なのに何故か魚が旨いっていうお店でに入る、お酒はビール一杯と1/4合。僕のお酒にしてはかなり少ない感じで。
体調悪いし、こういうときくらいは我慢しなくっちゃね。
会社からバイクで秋葉原の夢屋まで行きバイクを乗り捨て東京駅へ。なんとか19:16発の山形行新幹線に間に合う、週末帰る人たちで自由席はいっぱいで席がなく仕方なく立っていくことに。
自由席の入口で鹿島@40ccと会ったので、いろいろ話しつつ。久しぶりにゆっくり話していったんだけれど、社会に出ると考え方も変化していくみたいでしっかり成長している感じが嬉しかったりも。
途中マユズミさんやトーナ君とも合流しつつ楽しい車中だったんだけれど、立ったままの3時間弱と福島→山形間の線路の悪さっぷりに立っているのもツライ状態になってしまう。
ホテルにチェックインした後は、Nomuさん、パイポのおっさん、ソウイチロウ君、Joker、鹿島@40ccと食事。山の中なのに何故か魚が旨いっていうお店でに入る、お酒はビール一杯と1/4合。僕のお酒にしてはかなり少ない感じで。
体調悪いし、こういうときくらいは我慢しなくっちゃね。
プロツアージュネーブ-甲府予選へ行ってきたこと
2006年11月12日 マジック今日は朝7時起床でプロツアージュネーブ-甲府予選へ。ソウイチロウ君と一緒にバイクで石和温泉まで130kmをひた走って9:45には会場へ到着。
もらったPackはBRの除去色がつよいもののそのままではクリーチャーが足りないのでGBrで組んでみることに。
《ワーム呼び》《増力スリヴァー》×2《スカーウッドのツリーフォーク》×2《獣群のナール》《吸血スリヴァー》《アーボーグの吸魂魔道士》《ヴェク追われの侵入者》《卑屈な騎士》《基底スリヴァー》《組立作業員》《灰毛皮の熊》《緑探し》
《呆然》《堕落の触手》《絞殺の煤》×2《突然のショック》《稲妻の斧》《岩石樹の祈り》《狩りの興奮》《ファイレクシアのトーテム像》
《塩汚れのステップ》
一回戦 ○×○
二回戦 ○×−(シミチン君)
三回戦 ×○×(SUKEさん)
四回戦 ○○
五回戦 ○○
六回戦 ○×○(みたらし君)
シミチン君とは時間切れ引き分け、SUKEさんには負けたものの最後にみたらし君との戦いに勝って4-1-1で無事プレイオフへ。この時点でアマチュア2位賞品をいただく。プレイオフ進出者の写真を撮ったあとドラフトへ。
上家が樽君、下家がまはも茶君。初手《ヴァティ・イル=ダル》から2手目3手目で《センギアの吸血魔》《スパイクの耕し手》が流れてきたのでBGを基幹色に決めマッドネス気味に手を進めていく。返しで《巻物の大魔術師》が手に入ったのでタッチ赤まで決めてコンボ要素を盛り込んでみたり。期待していた《闇の萎縮》を一切見ないのがきつかった。色主張はしっかりしたものの下と黒がかぶってしまったのはPackのせいなので仕方がないかなあと。出来たデッキは以下。
《屍術師リム=ドゥール》《ワーム呼び》《センギアの吸血魔》《ゴルゴンの世捨て》《スパイクの耕し手》《マナを間引くもの》《ヴァティ・イル=ダル》《ヴェク追われの侵入者》×2《基底スリヴァー》×2《サリッドの発芽者》《死胞子のサリッド》《宝革スリヴァー》《緑探し》《巻物の大魔術師》
《版図の踏みつけ》《呆然》《突然の死》《暗殺》《葬送の魔除け》《明日への探索》《虹色のレンズ》
《ヴェズーヴァ》《ペンデルヘイヴン》
プレイオフ一回戦(準々決勝) ×○○
プレイオフ二回戦(準決勝) ○×○(まつがん君)
プレイオフ三回戦(決勝) ××(Boyさん)
最後の最後でBoyさんに権利を持っていかれてしまう、さすがに悔しいなあと。LoMの権利と50Packは手に入れたけれどプロツアーの権利のほうがさすがに欲しかったり。応援(心配?)してくれたY氏、あくあ君、シミチン君、長島君はじめ山梨の皆様、みたらし君はじめ静岡の皆様、そして同行者のソウイチロウ君には後一歩及ばず申し訳なかった。
その後はみやけんさんはじめ千葉勢、山梨のみんなでほうとうを食して帰宅。
考えてみると上手い人には勝ててないなあと、力不足も実感してみたり。
もらったPackはBRの除去色がつよいもののそのままではクリーチャーが足りないのでGBrで組んでみることに。
《ワーム呼び》《増力スリヴァー》×2《スカーウッドのツリーフォーク》×2《獣群のナール》《吸血スリヴァー》《アーボーグの吸魂魔道士》《ヴェク追われの侵入者》《卑屈な騎士》《基底スリヴァー》《組立作業員》《灰毛皮の熊》《緑探し》
《呆然》《堕落の触手》《絞殺の煤》×2《突然のショック》《稲妻の斧》《岩石樹の祈り》《狩りの興奮》《ファイレクシアのトーテム像》
《塩汚れのステップ》
一回戦 ○×○
二回戦 ○×−(シミチン君)
三回戦 ×○×(SUKEさん)
四回戦 ○○
五回戦 ○○
六回戦 ○×○(みたらし君)
シミチン君とは時間切れ引き分け、SUKEさんには負けたものの最後にみたらし君との戦いに勝って4-1-1で無事プレイオフへ。この時点でアマチュア2位賞品をいただく。プレイオフ進出者の写真を撮ったあとドラフトへ。
上家が樽君、下家がまはも茶君。初手《ヴァティ・イル=ダル》から2手目3手目で《センギアの吸血魔》《スパイクの耕し手》が流れてきたのでBGを基幹色に決めマッドネス気味に手を進めていく。返しで《巻物の大魔術師》が手に入ったのでタッチ赤まで決めてコンボ要素を盛り込んでみたり。期待していた《闇の萎縮》を一切見ないのがきつかった。色主張はしっかりしたものの下と黒がかぶってしまったのはPackのせいなので仕方がないかなあと。出来たデッキは以下。
《屍術師リム=ドゥール》《ワーム呼び》《センギアの吸血魔》《ゴルゴンの世捨て》《スパイクの耕し手》《マナを間引くもの》《ヴァティ・イル=ダル》《ヴェク追われの侵入者》×2《基底スリヴァー》×2《サリッドの発芽者》《死胞子のサリッド》《宝革スリヴァー》《緑探し》《巻物の大魔術師》
《版図の踏みつけ》《呆然》《突然の死》《暗殺》《葬送の魔除け》《明日への探索》《虹色のレンズ》
《ヴェズーヴァ》《ペンデルヘイヴン》
プレイオフ一回戦(準々決勝) ×○○
プレイオフ二回戦(準決勝) ○×○(まつがん君)
プレイオフ三回戦(決勝) ××(Boyさん)
最後の最後でBoyさんに権利を持っていかれてしまう、さすがに悔しいなあと。LoMの権利と50Packは手に入れたけれどプロツアーの権利のほうがさすがに欲しかったり。応援(心配?)してくれたY氏、あくあ君、シミチン君、長島君はじめ山梨の皆様、みたらし君はじめ静岡の皆様、そして同行者のソウイチロウ君には後一歩及ばず申し訳なかった。
その後はみやけんさんはじめ千葉勢、山梨のみんなでほうとうを食して帰宅。
考えてみると上手い人には勝ててないなあと、力不足も実感してみたり。
グランプリ山形向け調整会2回目をしてみたこと
2006年11月6日 マジック今日はグランプリ山形に向けリミテッドの調整会を。
午前中はミーティングをしたり銀行に行ったりで忙しく、帰ってきたのは13時過ぎでメンバーを10分ほど待たせてしまってしまった、反省。
先週あけた7個のシールドの検討を重点的にしたあと新規に4個シールドをあけて対戦と検討。みんなのシールド構築理論を聞いているだけで結構勉強になる、デッキ製作の傾向を頭ではわかっていたつもりが実際はそう作れていなかった事を大きく反省してみたり。
練習中30分ほど抜けて市谷フィッシュセンターで魚を物色。淡水水槽もずいぶんさびしくなってきたので大きくなるというツェンユイという魚をペアで。肝心の水槽は前々から欲しかったADAのキューブガーデン60×45×45が折りよくバーゲン対象になっていて2割引だったので購入。
その後はパイポのおっさんも現れたので5人でドラフト。ドラフトは2-1。ソウイチロウ君の発言から色によってのカード点数に偏りがあることが判明、さらに深く反省してみたりも。
なんだか今日は反省してばっかりだなあと自分で苦笑したりも。
午前中はミーティングをしたり銀行に行ったりで忙しく、帰ってきたのは13時過ぎでメンバーを10分ほど待たせてしまってしまった、反省。
先週あけた7個のシールドの検討を重点的にしたあと新規に4個シールドをあけて対戦と検討。みんなのシールド構築理論を聞いているだけで結構勉強になる、デッキ製作の傾向を頭ではわかっていたつもりが実際はそう作れていなかった事を大きく反省してみたり。
練習中30分ほど抜けて市谷フィッシュセンターで魚を物色。淡水水槽もずいぶんさびしくなってきたので大きくなるというツェンユイという魚をペアで。肝心の水槽は前々から欲しかったADAのキューブガーデン60×45×45が折りよくバーゲン対象になっていて2割引だったので購入。
その後はパイポのおっさんも現れたので5人でドラフト。ドラフトは2-1。ソウイチロウ君の発言から色によってのカード点数に偏りがあることが判明、さらに深く反省してみたりも。
なんだか今日は反省してばっかりだなあと自分で苦笑したりも。
普通の休日を過ごしてみたこと
2006年11月5日 マジック今日は夕方から秋葉原の夢屋へ。
常連さんにまぜてもらって一回シールドの練習をした後はFinals予選に向けてスタンダードをゴリゴリとまわす。ASHさんのデッキ、BR Controlを調整しながら20時過ぎまでだらだらと過ごす。
帰宅すると、海水水槽から水漏れ、一日およそ2〜3リットルも水漏れしてしまうので相談の上水槽の買い替えをすることに。その後はおくさんと夜の散歩をしてみたり。
やる気のない一日を過ごしてしまい、なんとなく反省。
常連さんにまぜてもらって一回シールドの練習をした後はFinals予選に向けてスタンダードをゴリゴリとまわす。ASHさんのデッキ、BR Controlを調整しながら20時過ぎまでだらだらと過ごす。
帰宅すると、海水水槽から水漏れ、一日およそ2〜3リットルも水漏れしてしまうので相談の上水槽の買い替えをすることに。その後はおくさんと夜の散歩をしてみたり。
やる気のない一日を過ごしてしまい、なんとなく反省。
グランプリ山形トライアル長野予選に行ってきたこと
2006年11月4日 マジック今日はめんたい君に誘われたのでグランプリ山形トライアル長野予選に。
上野発8:22の新幹線で一路長野まで。大宮からめんたい君合流、社内で朝食を食べたりいろいろ話しながら会場到着は10:15、長野も近くなったなあと実感してみたり。
会場についてみると、まはも茶君やにゃが君に『なんでいるんですか?』なんて言われてみたりも、ひどいなあ(苦笑)。たまにはGPTででてきたっていいじゃないよ。
Packも弱かったけれど、相手が常にブン回る。こちらへの回答を常に対戦相手が持っている展開で一勝もできず。こんな日もあるよなあと。めんたい君、まはも茶君がBest8に残ったのでスタンダードを山梨勢と回しながら見学。決勝でめんたい君が土地事故で死亡、残念な結果となってしまった。
21:40発の終電で東京へ。そのままバイクに乗り換えてドラフトをするメンバーの待つGON宅へ行き、ドラフトを。○×○の2-1。その前後にスタンダードをまわしてみたんだけれど【キラービーコントロール】とか【ヘルドーザーランデス】とか面白く対戦を眺めてみたりも。
上野発8:22の新幹線で一路長野まで。大宮からめんたい君合流、社内で朝食を食べたりいろいろ話しながら会場到着は10:15、長野も近くなったなあと実感してみたり。
会場についてみると、まはも茶君やにゃが君に『なんでいるんですか?』なんて言われてみたりも、ひどいなあ(苦笑)。たまにはGPTででてきたっていいじゃないよ。
Packも弱かったけれど、相手が常にブン回る。こちらへの回答を常に対戦相手が持っている展開で一勝もできず。こんな日もあるよなあと。めんたい君、まはも茶君がBest8に残ったのでスタンダードを山梨勢と回しながら見学。決勝でめんたい君が土地事故で死亡、残念な結果となってしまった。
21:40発の終電で東京へ。そのままバイクに乗り換えてドラフトをするメンバーの待つGON宅へ行き、ドラフトを。○×○の2-1。その前後にスタンダードをまわしてみたんだけれど【キラービーコントロール】とか【ヘルドーザーランデス】とか面白く対戦を眺めてみたりも。
グランプリ山形トライアル-宇都宮に行ってきたこと
2006年11月3日 マジック今日はグランプリ山形トライアル宇都宮予選へ。
1《大地のしもべ/Gaea’s Liege(TSB)》
1《大火口のカヴー/Firemaw Kavu(TSP)》
1《獣群のナール/Herd Gnarr(TSP)》
2《スカーウッドのツリーフォーク/Scarwood Treefolk(TSP)》
1《断骨スリヴァー/Bonesplitter Sliver(TSP)》
1《ワームウッドのドライアド/Wormwood Dryad(TSP)》
1《サリッドの発芽者/Thallid Germinator(TSP)》
1《ウスデン・トロール/Uthden Troll(TSB)》
1《ヴィーアシーノの探り刃/Viashino Bladescout(TSP)》
1《流動石の媒介者/Flowstone Channeler(TSP)》
1《灰毛皮の熊/Ashcoat Bear(TSP)》
1《双頭スリヴァー/Two-Headed Sliver(TSP)》
1《針刺スリヴァー/Spined Sliver(TSB)》
1《宝革スリヴァー/Gemhide Sliver(TSP)》
1《鋸刃の矢/Serrated Arrows(TSB)》
1《硫黄破/Sulfurous Blast(TSP)》
1《稲妻の斧/Lightning Axe(TSP)》
1《狩りの興奮/Thrill of the Hunt(TSP)》
1《時間の孤立/Temporal Isolation(TSP)》
1《一瞬の瞬き/Momentary Blink(TSP)》
1《雷のトーテム像/Thunder Totem(TSP)》
1《虹色のレンズ/Prismatic Lens(TSP)》
五回戦で行なわれた予選は×○×○○で3-2。その後は総当りの公認8ドラ、スリヴァーを作って2-1。
閉場後はみんなで食事、三連休初日でどこも一杯なので疫病王さんたちはじめ地元勢のみんなで宇都宮駅前の『もちっと餃子』へ、高速を飛ばして帰宅は23時30分。
1《大地のしもべ/Gaea’s Liege(TSB)》
1《大火口のカヴー/Firemaw Kavu(TSP)》
1《獣群のナール/Herd Gnarr(TSP)》
2《スカーウッドのツリーフォーク/Scarwood Treefolk(TSP)》
1《断骨スリヴァー/Bonesplitter Sliver(TSP)》
1《ワームウッドのドライアド/Wormwood Dryad(TSP)》
1《サリッドの発芽者/Thallid Germinator(TSP)》
1《ウスデン・トロール/Uthden Troll(TSB)》
1《ヴィーアシーノの探り刃/Viashino Bladescout(TSP)》
1《流動石の媒介者/Flowstone Channeler(TSP)》
1《灰毛皮の熊/Ashcoat Bear(TSP)》
1《双頭スリヴァー/Two-Headed Sliver(TSP)》
1《針刺スリヴァー/Spined Sliver(TSB)》
1《宝革スリヴァー/Gemhide Sliver(TSP)》
1《鋸刃の矢/Serrated Arrows(TSB)》
1《硫黄破/Sulfurous Blast(TSP)》
1《稲妻の斧/Lightning Axe(TSP)》
1《狩りの興奮/Thrill of the Hunt(TSP)》
1《時間の孤立/Temporal Isolation(TSP)》
1《一瞬の瞬き/Momentary Blink(TSP)》
1《雷のトーテム像/Thunder Totem(TSP)》
1《虹色のレンズ/Prismatic Lens(TSP)》
五回戦で行なわれた予選は×○×○○で3-2。その後は総当りの公認8ドラ、スリヴァーを作って2-1。
閉場後はみんなで食事、三連休初日でどこも一杯なので疫病王さんたちはじめ地元勢のみんなで宇都宮駅前の『もちっと餃子』へ、高速を飛ばして帰宅は23時30分。
GPTのためにめんたい邸に宿泊してみたこと
2006年11月2日 マジック明日宇都宮で行われるグランプリ山形トライアルのために、終業後は宇都宮までバイクを飛ばしてみる。一週間の仕事のあとだけあって疲れがあるのでゆっくりと走っているのだけれど、とにかく寒い。上は厚手のTシャツ、セーター、上着、ダウンジャケット。下はスキー用のアンダーパンツとジーンズという真冬用の装備なのにもかかわらず結構寒さが厳しいのにはびっくりで。途中、小山のあたりで霧にあい苦労したもののなんとか22時にはめんたい宅到着。
夕食はもちろん餃子、前にもNAC氏たちと来たことのある『イキイキ』へ。ここの餃子はとにかく種類豊富。定番の水餃子、焼餃子、揚餃子から大蒜餃子、蟹餃子、海老餃子、韮餃子。果てはクリーム餃子、チョコレート餃子、禁断のコーヒー餃子なんてのまで様々な意味でネタに満ち溢れている。
なんだかんだいいつつも二人で11人前も餃子を平らげ、マジックしながらビールを飲んで就寝。
夕食はもちろん餃子、前にもNAC氏たちと来たことのある『イキイキ』へ。ここの餃子はとにかく種類豊富。定番の水餃子、焼餃子、揚餃子から大蒜餃子、蟹餃子、海老餃子、韮餃子。果てはクリーム餃子、チョコレート餃子、禁断のコーヒー餃子なんてのまで様々な意味でネタに満ち溢れている。
なんだかんだいいつつも二人で11人前も餃子を平らげ、マジックしながらビールを飲んで就寝。
2006年11月の予定をたててみたこと
2006年10月31日 マジック今月のマジック予定、体調がよければこれくらい行ってみるつもり。
11/03 グランプリ山形トライアル-宇都宮
11/04 グランプリ山形トライアル-長野
11/06 自宅調整会:シールド/ドラフト
11/11 プロツアージュネーブ-横浜二次予選
11/12 プロツアージュネーブ-甲府予選
11/13 自宅調整会:シールド/ドラフト
11/18-19 グランプリ山形
11/20 自宅調整会:スタンダード
11/23 Finals埼玉予選
11/25 CDC86th
11/26 第5回あかつき杯
11/27 自宅調整会:スタンダード
今月はほとんど関東、遠いってのは山形くらいだからまあ楽かなあ。
Finalsにむけてスタンダードも並行して頑張っていかないと。
11/03 グランプリ山形トライアル-宇都宮
11/04 グランプリ山形トライアル-長野
11/06 自宅調整会:シールド/ドラフト
11/11 プロツアージュネーブ-横浜二次予選
11/12 プロツアージュネーブ-甲府予選
11/13 自宅調整会:シールド/ドラフト
11/18-19 グランプリ山形
11/20 自宅調整会:スタンダード
11/23 Finals埼玉予選
11/25 CDC86th
11/26 第5回あかつき杯
11/27 自宅調整会:スタンダード
今月はほとんど関東、遠いってのは山形くらいだからまあ楽かなあ。
Finalsにむけてスタンダードも並行して頑張っていかないと。
グランプリ山形向け調整会をしてみたこと
2006年10月30日 マジック今日はグランプリ山形に向けてのリミテッド調整会。
前半はカードの整理をみんなに付き合ってもらう、うちでカードを供給しているのもあるけれどみんなが思い思いに作ったサンプルデッキのカード整理まで手が回らないので仕方なく。メタゲームの中心になるだろうエクステンドデッキ5つとスタンダードデッキ3つを残してすべてをバラして整理することに。
カードの整理している最中Packが足りないことを思い出して秋葉原までPackを買いに。タイムスパイラルは人気のあるセットらしく二軒で売り切れ、三軒目でようやっとBoxを手に入れることが出来た。
夕方からはシールドと8人ドラフト、メンバーは僕、とどちゃま、ハラディン、ハインリッヒ君、ソウイチロウ、パイポのおっさん、Joker、猪口君。結果は××○の7位、きびしいなあと。たまたま代休でこれたとどちゃまと久しぶりにまったりカードを触るのがなんとなく懐かしくもうれしかったり。
前半はカードの整理をみんなに付き合ってもらう、うちでカードを供給しているのもあるけれどみんなが思い思いに作ったサンプルデッキのカード整理まで手が回らないので仕方なく。メタゲームの中心になるだろうエクステンドデッキ5つとスタンダードデッキ3つを残してすべてをバラして整理することに。
カードの整理している最中Packが足りないことを思い出して秋葉原までPackを買いに。タイムスパイラルは人気のあるセットらしく二軒で売り切れ、三軒目でようやっとBoxを手に入れることが出来た。
夕方からはシールドと8人ドラフト、メンバーは僕、とどちゃま、ハラディン、ハインリッヒ君、ソウイチロウ、パイポのおっさん、Joker、猪口君。結果は××○の7位、きびしいなあと。たまたま代休でこれたとどちゃまと久しぶりにまったりカードを触るのがなんとなく懐かしくもうれしかったり。
地区選手権に行ってきたこと
2006年10月29日 マジック今日は地区選手権ということで、東京予選に。久しぶりの代々木全理連ビルなのでなんとなくトーナメントに出始めたときを思い出してうれしくなってしまう。あのときとはずいぶんメンバーが違うけれど、同じように頑張り、一生懸命やっている友人たちが周囲にいることがなんとなくくすぐったく、また嬉しかったりも。
今日のデッキは自分で改造(改悪?)したZOOもどき、頑張れればいいなあと。
(Main)
3《巨大ヒヨケムシ/Giant Solifuge(GPT)》
4《番狼/Watchwolf(RAV)》
4《サルタリーの僧侶/Soltari Priest(TSB)》
4《聖なる後光の騎士/Knight of the Holy Nimbus(TSP)》
4《密林の猿人/Kird Ape(9ED)》
4《サバンナ・ライオン/Savannah Lions(9ED)》
4《黒焦げ/Char(RAV)》
4《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
4《火山の鎚/Volcanic Hammer(8ED)》
4《裂け目の稲妻/Rift Bolt(TSP)》
2《宝石鉱山/Gemstone Mine(TSB)》
2《低木林地/Brushland(9ED)》
4《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(9ED)》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》
4《寺院の庭/Temple Garden(RAV)》
1《森/Forest(TSP)》
(Side)
2《名誉の道行き/Honorable Passage(TSB)》
2《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》
3《ロノムの一角獣/Ronom Unicorn(CSP)》
4《ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan(GPT)》
4《氷結地獄/Cryoclasm(CSP)》
一回戦【MonoWhiteBeatdown】×○×
二回戦【SolerFlare】○××
三回戦【SolerFlare】○○
四回戦【UG Beatdown】×○○
五回戦【RG Beatdown】○×○
結果3-2。メインでの5ゲームが3-2、サイドボード後5-4っていうのはサイド後の練習不足。マリガン数もトータルで9回とマリガンの多いデッキにしてしまったのもいけなかった。Finals2006予選に向けてデッキはちゃんと作っておこうと思ってみたりも。
今日のデッキは自分で改造(改悪?)したZOOもどき、頑張れればいいなあと。
(Main)
3《巨大ヒヨケムシ/Giant Solifuge(GPT)》
4《番狼/Watchwolf(RAV)》
4《サルタリーの僧侶/Soltari Priest(TSB)》
4《聖なる後光の騎士/Knight of the Holy Nimbus(TSP)》
4《密林の猿人/Kird Ape(9ED)》
4《サバンナ・ライオン/Savannah Lions(9ED)》
4《黒焦げ/Char(RAV)》
4《稲妻のらせん/Lightning Helix(RAV)》
4《火山の鎚/Volcanic Hammer(8ED)》
4《裂け目の稲妻/Rift Bolt(TSP)》
2《宝石鉱山/Gemstone Mine(TSB)》
2《低木林地/Brushland(9ED)》
4《戦場の鍛冶場/Battlefield Forge(9ED)》
4《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GPT)》
4《聖なる鋳造所/Sacred Foundry(RAV)》
4《寺院の庭/Temple Garden(RAV)》
1《森/Forest(TSP)》
(Side)
2《名誉の道行き/Honorable Passage(TSB)》
2《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》
3《ロノムの一角獣/Ronom Unicorn(CSP)》
4《ブリキ通りの悪党/Tin Street Hooligan(GPT)》
4《氷結地獄/Cryoclasm(CSP)》
一回戦【MonoWhiteBeatdown】×○×
二回戦【SolerFlare】○××
三回戦【SolerFlare】○○
四回戦【UG Beatdown】×○○
五回戦【RG Beatdown】○×○
結果3-2。メインでの5ゲームが3-2、サイドボード後5-4っていうのはサイド後の練習不足。マリガン数もトータルで9回とマリガンの多いデッキにしてしまったのもいけなかった。Finals2006予選に向けてデッキはちゃんと作っておこうと思ってみたりも。
ChibanDragonConvention84thへ行ってきたこと
2006年10月28日 マジック今日はChibanDragonConvention84thへ、明日は都道府県選手権なのでさすがに人出が多く7回戦ということに。
今日のデッキはプロツアー神戸サイドイベントの【Bolos Beatdown】そのままで。
一回戦【WB Control】○○
二回戦【UR UrzaTron】×○○
三回戦【Solar Flare】○××
四回戦【WUR Control】○×○
五回戦【暦伝】○×○
六回戦【Mono Black Shadow】×○×
七回戦【Bolos Beatdown】×○×
4勝1敗までは良かったんだけれどその後失速、終わってみれば4-3-0とまあ平たい成績になってしまった。同系対策がなってなかったのと、相手のサイドボードがききすぎるのが痛いということを実感。そのまま会場でデッキレシピを修正し、まわしてみると結構いけそうなので明日の地区選手権はこれで出ることにする。
終了後は主催のアラジンさんとお勧めの韓国料理屋へ。みんなと談笑しつつお勧めのメニューはプルコギということなので食べてみると、旨い。これはこれを楽しみにCDCに来るまであるなあと。韓国料理は体があったまるのでそのままあったかく帰宅。
今日のデッキはプロツアー神戸サイドイベントの【Bolos Beatdown】そのままで。
一回戦【WB Control】○○
二回戦【UR UrzaTron】×○○
三回戦【Solar Flare】○××
四回戦【WUR Control】○×○
五回戦【暦伝】○×○
六回戦【Mono Black Shadow】×○×
七回戦【Bolos Beatdown】×○×
4勝1敗までは良かったんだけれどその後失速、終わってみれば4-3-0とまあ平たい成績になってしまった。同系対策がなってなかったのと、相手のサイドボードがききすぎるのが痛いということを実感。そのまま会場でデッキレシピを修正し、まわしてみると結構いけそうなので明日の地区選手権はこれで出ることにする。
終了後は主催のアラジンさんとお勧めの韓国料理屋へ。みんなと談笑しつつお勧めのメニューはプルコギということなので食べてみると、旨い。これはこれを楽しみにCDCに来るまであるなあと。韓国料理は体があったまるのでそのままあったかく帰宅。
都道府県選手権向け調整会をしてみたこと
2006年10月23日 マジック今日は自宅で今週末の都道府県選手権に向けてスタンダードの調整会を。
プロツアー神戸のサイドイベントやLoMの結果から強そうなデッキを選択し、いろいろ作ってまわしてみる。僕も使用デッキを2択まで絞ることに何とか成功。練習も明らかに不足しているのでサイドボード戦含め不安が残っているし、昨日主催のアラジンさんにはOKを取ってあるので土曜日のCDCで調整をする予定で。僕と近しいと思っているメンバーは調整に付き合ってくれるとうれしいなあ。
今日は栞、Joker、ソウイチロウ君にデッキを作ってもらっている間に日記を書いてしまったおかげで今晩は早く寝ることが出来る。プロツアー会場でも、昨日新幹線内でJokerからも、今日電話口でとどちゃまからもみんなに『なかざわさん動きすぎです、体に気をつけてください』といわれてしまったのでこれからはホドホドに休むことにしないとなあと。
日記のほうもいろんな会場で『楽しみに見てますから書いてくださいね』なんていわれたり、書かないでいると『体調がわるいんですか?』なんていわれるからマメに更新しなきゃとも思うしね。
プロツアー神戸のサイドイベントやLoMの結果から強そうなデッキを選択し、いろいろ作ってまわしてみる。僕も使用デッキを2択まで絞ることに何とか成功。練習も明らかに不足しているのでサイドボード戦含め不安が残っているし、昨日主催のアラジンさんにはOKを取ってあるので土曜日のCDCで調整をする予定で。僕と近しいと思っているメンバーは調整に付き合ってくれるとうれしいなあ。
今日は栞、Joker、ソウイチロウ君にデッキを作ってもらっている間に日記を書いてしまったおかげで今晩は早く寝ることが出来る。プロツアー会場でも、昨日新幹線内でJokerからも、今日電話口でとどちゃまからもみんなに『なかざわさん動きすぎです、体に気をつけてください』といわれてしまったのでこれからはホドホドに休むことにしないとなあと。
日記のほうもいろんな会場で『楽しみに見てますから書いてくださいね』なんていわれたり、書かないでいると『体調がわるいんですか?』なんていわれるからマメに更新しなきゃとも思うしね。