自動販売機の設置を決定してみたこと
2009年9月2日 お仕事よく散歩をしているのだけれど、実は自宅の周囲にコンビニエンスストアどころか自動販売機すらなかったりする。最寄のコンビニエンスストアまで徒歩8分、一番近い自動販売機まで5分と結構歩いたりする。
まあ僕はあまりその辺を利用しないのだけれど、ご近所と話しているとそういったことが結構話題に上ったりすることがよくあったり。
家の周囲は幹線道路+通学路ということで結構人通りも多く、裏にも公園があり平日でもいっぱい遊んでいる声がするし、表通りはそれこそ団地の入口だったりするので需要もありそうなので、サイドビジネスとしてはなんだけれど、ご近所づきあいの一環として自動販売機を家の前後に入れてみることに。
早速コカコーラの営業さんを呼んでよく話を聞いてみると確かにこの辺には自動販売機がなく、需要は高いだろうとのこと。試算をしてもらうと表は900本/月程度、裏でも600本/月程度の販売は最低でもできるだろうと言うことで早速導入を決定。
導入コスト不要で、一本あたり27円程度のマージンで1500本程度の販売とすると売上げは4.2万円、コストは電気料金だけなので最大に見積もっても一基あたり.5万円×2で1万円。順調に行けば月3万円程度の利益になるのかなあ。
まあ、ご近所さんで一日15本前後は最低でもハケそうだからまあいいかなと。まあ、赤字はないだろうレベルで。
まあ僕はあまりその辺を利用しないのだけれど、ご近所と話しているとそういったことが結構話題に上ったりすることがよくあったり。
家の周囲は幹線道路+通学路ということで結構人通りも多く、裏にも公園があり平日でもいっぱい遊んでいる声がするし、表通りはそれこそ団地の入口だったりするので需要もありそうなので、サイドビジネスとしてはなんだけれど、ご近所づきあいの一環として自動販売機を家の前後に入れてみることに。
早速コカコーラの営業さんを呼んでよく話を聞いてみると確かにこの辺には自動販売機がなく、需要は高いだろうとのこと。試算をしてもらうと表は900本/月程度、裏でも600本/月程度の販売は最低でもできるだろうと言うことで早速導入を決定。
導入コスト不要で、一本あたり27円程度のマージンで1500本程度の販売とすると売上げは4.2万円、コストは電気料金だけなので最大に見積もっても一基あたり.5万円×2で1万円。順調に行けば月3万円程度の利益になるのかなあ。
まあ、ご近所さんで一日15本前後は最低でもハケそうだからまあいいかなと。まあ、赤字はないだろうレベルで。
コメント