3月初頭からほとんど毎日お散歩をしている。
健康のためはもちろんだけれど、インターネットや本だけでは勉強できない畑の作り方を実地で見させていただくのも実は大きなテーマだったり。周囲に農家が多く、散歩コースには畑が多い。で、声をかけたりかけられたり。

そうこうしている内に特に早朝の散歩中は大抵農家の作業時間なので、自分の勉強のために畑のお手伝いをしてみたりパソコンを見てあげたりするようになってきたのがここひと月あまり。
で、『家庭菜園では結いができないから』と週に一度持ちきれないほど野菜をいただくようになってしまった。
※『結い』とは労働力を対等に交換しあって田植え、稲刈りなど農の営みや住居など生活の営みを維持していくために共同作業をおこなうこと

今日の例をあげると、トマト10個、玉ねぎ10kg、長ネギ10本、杏2kg。もって帰るだけでも大変な量をおしげもなく『もってけ!』と言っていただける。
玉ねぎは袋から出して地下室に吊るして、長ネギは土に活けて早速保存する。
また母親の書道教室に来る生徒さんで、農家の方からも毎週野菜をいただいてしまっている。実際には米やじゃがいももおくさんの実家から送られてくるので野菜はほとんど買わなくなってしまった。
肉や魚、日用品は週に一度、金曜日の早朝に市場に行き買いこんでくるのが習慣になっているのでこれもまとめ買いになっている。

今日はいただいた杏で杏酒をつくり、いただいたトマトに自家製のバジル、セージなど香草を加えトマトペーストにして冷凍。梅雨があけたら市場で魚を買い込んできて一夜干でも作ろうと思う。

インターネットは『情報』、本で掘り下げていって『知識』、実地を得てはじめて『経験』となるんだよなあと実感することしきり。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索