90cm水槽のセットアップをしてみること
2004年5月30日 ペット今日は会社の同僚が手伝ってくれるというので朝早くから水槽のセットアップを。
昨日の水槽から魚や水草をだして、底床の砂と生活水をくみ出す作業を。これがまた水200?、砂30kgと半端ない量あるんでそれだけで2時間近くかかってみたり。水が急激に変化すると魚にも良くないんで、風呂桶まで使って容器を確保してみたりも。
お昼前に水槽到着、再度セットアップをする。底床、生活水を入れ濾過機、サーモスタット、CO2添加機を入れ、底床に肥料を添加。水草を入れて、熱帯魚を放り込む。なんとか16:00には終了。60×30×36cmの水槽2個分の熱帯魚と水草を放り込んで余裕のある90×45×45cm水槽にちょっと感動してみたり。
ぐったり疲れて就寝。
夜中に水槽の様子を見に行くとドジョウが2匹脱走しているのを発見。まだガラス蓋がないから脱走しちゃったらしい。かろうじて息をしていたので水槽に戻しておく。しゃあないんでダンボールで蓋をして様子をみてみることに。
昨日の水槽から魚や水草をだして、底床の砂と生活水をくみ出す作業を。これがまた水200?、砂30kgと半端ない量あるんでそれだけで2時間近くかかってみたり。水が急激に変化すると魚にも良くないんで、風呂桶まで使って容器を確保してみたりも。
お昼前に水槽到着、再度セットアップをする。底床、生活水を入れ濾過機、サーモスタット、CO2添加機を入れ、底床に肥料を添加。水草を入れて、熱帯魚を放り込む。なんとか16:00には終了。60×30×36cmの水槽2個分の熱帯魚と水草を放り込んで余裕のある90×45×45cm水槽にちょっと感動してみたり。
ぐったり疲れて就寝。
夜中に水槽の様子を見に行くとドジョウが2匹脱走しているのを発見。まだガラス蓋がないから脱走しちゃったらしい。かろうじて息をしていたので水槽に戻しておく。しゃあないんでダンボールで蓋をして様子をみてみることに。
コメント